カテゴリー:追憶の麻雀
-
昭和63年(1988年)12月10日 第161号
クリーンで健康的な新生麻雀の追求!!特集(1)
日本健康麻雀協会設立の意図 理事長 田嶋智裕
日本健康麻雀協…
-
昭和62年2月10日 第139号
麻雀百話(95)
ノーテン罰符
川辺 保
松の内も過ぎたある日、善さんがやってきた。そして来るなり何言うかと思ったら
「旦那、…
-
昭和61年8月10日 第133号
麻雀の心理学
地獄待ちは得か?
マージャンは「確率と心理のゲーム」であるといわれる。
確率とはすなわち"アガリやすさ"であり、心理とはすなわち"相手のウ…
-
【表1】
難易度
役
翻
アガリの組合せ
確率
1
ピンフ
1
5398000000000
1/2.38
2
タンヤオ
1
9318000000…
-
昭和61年8月10日 第133号
麻雀の『ツキ』の研究
計算する方法
「彼はツイてる男でござりますれば……」。日露戦争の時、山本権兵衛海軍大臣(のち首相)は東郷平八郎を連合艦…
-
昭和60年5月10日 第130号
これからの経営
女性の時代である。あらゆる職場に女性が進出して、男女の雇用差別もなくなっている。その一つの現象として、オジサンみたいなOLと…
-
昭和61年5月10日 第130号
これからのインテリア
浅草駅前で4月23日に開店したばかりの「国際倶楽部」。浅草松屋の前という好立地で人通りも多く、しかもビルの8階ワンフロ…
-
昭和61年4月10日 第129号
Mah Jongg Made Easy
三元牌はドラゴン
前号でロマンチックな「中国の古い役」を紹介したが、本号ではアメリカのマージャンを紹…
-
昭和61年4月10日 第129号
麻雀の心理学
〈その2〉
まずはリラックスを
前号では、心理学の有名にして古典的な法則「ヤーキース・ドットソンの法則」について説明した。
…
-
昭和61年3月10日 第128号
麻雀の『ツキ』
マージャンをやるからには、強く(うまく)なりたい。勝ちたい―これは人情というものであろう。
識者…
おすすめ記事
-
フォトグラファーでもある愛内よしえプロの
撮り下ろし写真で女流プロを紹介する
「MAHJ…
-
サッカー選手として7ヶ国の海外リーグを経験。麻雀プロ団体『RMU』所属の麻雀プロでもあり、『健康麻将…
-
■社会保険加入と
対象者
ざっくりとしたルールとして、法人経営であれば社会保険加入は絶対…
-
2023年(令和5年)9月9日(土)〜12月16(日)の期間で、宮城県仙台市で開催されている「第25…
ページ上部へ戻る
Copyright © 麻雀新聞 All rights reserved.