カテゴリー:追憶の麻雀
-
麻雀新聞第272号 1998(平成10年)3月10日
マージャン業は生き残れるか?【1】 経営コンサルタント 石垣隆造
選挙利用し政治家動かせ 変化の中でケガを少なく
世界から求められている変革
責任回避…
-
麻雀新聞第263号 1997年(平成9年)6月10日
マージャン界の羽生を
子どものころ、最初に興味を持ったスポーツは、相撲だった。祖父が大好きで、いつもテレビで一緒に見ていた。その次に好きになったのが野球である。小…
-
麻雀新聞第257号 1996年(平成8年)12月10日
翻る『青雀旗』 第1回大学対抗麻雀 トーナメント競技大会
辻貴子さんの司会で12時開会。まず女性グループのオープニングダンスで雰囲気を和らげ…
-
麻雀新聞第248号 1996年(平成8年)3月10日
麻雀人気復活へ”リーチ”
テレビゲーム・漫画が一役
日本最大級の規模の麻雀大会「第七回最強戦」が、麻雀の漫画誌を出している竹書房主催で十四日…
-
麻雀新聞第238号 1995年(平成7年)5月10日
阪神大震災の現地報告
震災地を歩く
3月15日午後、谷掛洗・兵庫県連理事長とともに、JR大阪駅から山陽本線の新快速で住吉駅(神戸市東灘区)へ…
-
麻雀新聞第237号 1995年(平成7年4月10日)
検証!これって体に悪いの?いいの?
脳への刺激になりボケ防止になるが、あぐらをかいてやると腰痛や痔の原因になる
頭を使う人はボケにくいといわ…
-
麻雀新聞第233号 1994年(平成6年)12月10日
現代学生ギャンブル事情
マージャン店、親しい仲間が集合
大阪府吹田市の阪急関大前駅から関西大学のキャンパスまで数百層続く商店街。通称「関大…
-
麻雀新聞第224号 1994年(平成6年)3月10日
徹夜で60半荘闘う『雀魔王戦』 活躍目立つプロ雀士
全国的にマージャン店が増えるにしたがい、双葉社主催の「麻雀名人戦」やマージャン用具のかきぬ…
-
麻雀新聞第215号 1993年(平成5年)6月10日
女子大生の雀荘リポート
日本で3つ主なギャンブルを挙げれば、麻雀・パチンコ・競馬となるだろう。パチンコや競馬は最近、女性ファンが定着したけど、…
-
麻雀新聞第213号 1993年(平成5年)4月10日
麻雀ニューウェーブ到来!! 若者が雀荘に帰ってきた
軽いゲーム感覚 “符のない”簡略化方式も
TVに人気アニメ登場
斜陽の一途だった麻…
おすすめ記事
-
フォトグラファーでもある愛内よしえプロの
撮り下ろし写真で女流プロを紹介する
「MAHJ…
-
サッカー選手として7ヶ国の海外リーグを経験。麻雀プロ団体『RMU』所属の麻雀プロでもあり、『健康麻将…
-
■社会保険加入と
対象者
ざっくりとしたルールとして、法人経営であれば社会保険加入は絶対…
-
2023年(令和5年)9月9日(土)〜12月16(日)の期間で、宮城県仙台市で開催されている「第25…
ページ上部へ戻る
Copyright © 麻雀新聞 All rights reserved.