麻雀コラム「いきいき人生」第127回 行政書士・中野千津香 | 麻雀新聞

麻雀コラム「いきいき人生」第127回 行政書士・中野千津香

新年あけましておめでとうございます。皆さんはどのようなお正月をお過ごしになられたでしょうか。

今年もいろいろな法律が改正されますが、すでに1月1日から相続税や贈与税に関する法律が大きく変わりました。そこで、今回は生前贈与のお話です。正月早々からなぜ?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、相続税対策に生前贈与が有効的と言われているので、少しだけ自分の財産を他人に生前に引継ぐ方法(生前贈与)について正月早々からご紹介します。

生前贈与には、暦年課税と相続時精算課税の2つの方式がありますが、皆さんはテレビなどで110万までは非課税、という話を聞いたことがありませんか? 私は周りの高齢者から、「孫に110万ずつ毎年あげれば税金はかからないでしょ?」と何度か言われたことがあります。でも、暦年課税として生前贈与により取得した財産が相続財産に加算される期間があり、それが今まで相続開始前3年、ということはあまり知られていないように思います。例えば、父親が長男に亡くなる5年前に300万円を贈与した場合、昨年までは300万円を相続財産に入れなくてもよかったのですが、今年からは亡くなってから3年ではなく7年以内の贈与を相続財産に入れなくてはならなくなります。ただし、延長された4年間に贈与により取得した財産については、総額100万円までなら非課税となります。ちょっと難しいですね。先日ご逝去された方が、「最期は妹にお世話になるから」と200万円を渡してあることが通帳から発覚。相続税の申告をする税理士からは、「それは贈与ですね」と言われたそうです。妹にあげたのか、預かってもらっているのかも不明で、200万が何に使われたかも分からなければ通帳から50万ずつ4回に分けて引き出されていたので、税理士は贈与だと言ったのだと思います。そして、割と知られていませんが、相続税の申告を税理士にお願いすると、過去10年くらいの入出金がある通帳を出すように言われることがあり、税務署は相続人の金融機関を調べることもできてしまい、相続人が知らい保険が発覚したこともありました。ですので税理士さんに相談しておいたほうがいい場合もありますが、そんなことより、今年も楽しく仲間で麻雀をして過ごせるといいですね。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る