過去の記事一覧
-
今まで本当にできてたろうか
お客様は店に入った瞬間からごく短い時間、つまり「最初の1分間」で「店員の外見・表情・態度」を読み取り、その店員に対して「感じが良い」「無愛想」といった判断をしているのだ。
・実践して毎年新…
-
開店前のキャバクラで新しい店舗の申請打ち合わせが終わる頃、社長の金城さんが「美香ちゃん、先生にコーヒーをもってきて」と店の従業員に声をかけました。
コーヒーを運んできた美香ちゃんをからかうように「原子何とかという、役に…
-
抜群の立地条件だからこそ来たお客様全員に楽しんでもらう
・大阪ランドマークの目前に立地
・若いスタッフでフレッシュさを
・常時2〜3種類のイベント実施
・メール会員システムを導入予定
※詳しくは「麻雀新聞」…
-
顧客カードは武器である
接客や販促ツールに役立てる顧客カードの作成には、お客様の協力なくしてはありえない。だから、いかにお客様に快く記入に協力していただくか(お客様もしくは店員が記入)が最大のポイントだ。
・似顔絵・…
-
「どこまでお客様をもてなせるか」高い理想に向けて答えを模索
・「高松で一番いい店」と評判
・店内はオシャレなマンガのイラストと洋楽
・飲み物、お菓子、携帯充電は無料
・店舗リニューアルに合わせて株式会社として法人…
-
これからのマージャン業を考えた時に、マージャン業界だけを見ていたのでは裾野が広がらない。異業種での成功事例には自分の商売のヒントがあふれている—若手経営者Zさんに聞くシリーズ18回目。
・少ないパイの中で客を取り合って…
-
繁華街の危ない経営者金城さんの運転手亀田さんは、ときどき前掛けを掛けたままの姿で現われます。
ベンツの運転手がなぜ?と思っていると、彼は金城さんの沖縄料理店の店長も兼ねていたのでした。
ある時、亀田さんが「結婚問…
-
店舗拡張に合わせて法人化。ブログを開設し若者層を集客
・塾講師からマージャン店経営へ
・お客様が100人いたら100人に嫌われない接客を
・集客にはネットの取り組みは欠かせない
※詳しくは「麻雀新聞」2010…
-
■マージャンに固執することなく、異業種の流行店の売り方を学ぶ—「新時代のフリー店」
■新連載「政治連盟がめざす未来」
■「どこまでお客様をもてなせるか」高い理想に向けて答えを模索—「人と経営」…
-
早いタイミングで出す
忘れた頃に突然「先日も当店をご利用頂き」云々というサンキューレターが届くほど間の抜けたハガキはない。そのくせ妙にデザインが凝っていたりして、店のイメージにそぐわないものだったりすれば最悪である。
…
ピックアップ記事
-
第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
-
大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。
こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
-
6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る
Copyright © 麻雀新聞 All rights reserved.