過去の記事一覧
-
昭和58年11月10日 第79号
競技麻雀を考える
競技主体か偶然性か
対称的な2つのグループ
コンピュターを導入しているもう一軒の雀荘が、東京水道橋にある「白バラ」。
横浜「ニュー…
-
第78号 昭和58年10月10日
競技麻雀を考える
マイコン導入で成功
ある競技麻雀専門店の例
麻雀とコンピューター。この二つのことばから連想されるものといえは、現在ならは、やはりマイコンを利用した麻雀…
-
麻雀新聞第78号 昭和58年10月10日
トラブル解答集〔11〕
(12)パオ(包)となるのはどんな時だろうか(続)
⑤リュウイーソ(緑一色)のパオとは
南家A君が發ポン234sチー2sポンと三フーロ(副露)して…
-
麻雀の社会学-2<東大卒業論文>の続き。
三、サラリーマンの麻雀
一流企業の課長三百人が、いま自由時間に最も燃えるもの、というアンケート(※1)でべストテンが表のようになっている。麻雀は、ゴルフとともに他…
-
麻雀新聞第77号 昭和58年9月10日
トラブル解答集〔10〕
(10)うっかり感違いから起こるトラブルとは(続)
⑤うっかりして捨て牌を間違えてしまった。その取り戻しはできるだろうか
北家A君は…
-
麻雀の社会学-2<東大卒業論文>の続き。
三、サラリーマンの麻雀
一流企業の課長三百人が、いま自由時間に最も燃えるもの、というアンケート(※1)でべストテンが表のようになっている。麻雀は、ゴルフとともに他…
-
麻雀新聞第76号 昭和58年8月10日
自動卓を入れてひと息ついたがさて、その後は
東京では普及80%の地区も
司会 自動卓の普及は2万6千卓、35%と推定されます。平均稼動率が40~50%と言われてますから、お客…
-
西日本最大級の麻雀大会である「WEST ONE CUP」の本選が27日より大阪で開幕する。
今年で第3回を迎える「WEST ONE CUP」は西日本で完結する大きな大会で、西日本麻雀界活性化につなげると共に、地方のプロ…
-
麻雀新聞第76号 昭和58年8月10日
トラブル解答集〔9〕
(9)見せ牌とはどれを指すのでしょう
①過失による見せ牌
南家A君が自分のツモ番で牌山に手を伸ばして牌をツモろうとしたとき、袖口が自分…
-
麻雀新聞第75号 昭和58年7月10日
トラブル解答集〔8〕
(8)手段に関するトラブル
①シーサンヤオチュウ(十三么九)にフリテンはあるだろうか(その1)
南家A君が北を捨てたところ、西家B君が「ロン」。手…
ピックアップ記事
-
第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
-
大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。
こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
-
6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る
Copyright © 麻雀新聞 All rights reserved.