過去の記事一覧
-
■ウチの店のネット活用・特別編マージャンのネット配信
■シリーズ・マージャン店経営「雀荘と賭博罪・業界が抱える問題」
■わたしの店・人と経営「店内環境に最大限の注意を」…
-
全国麻雀段位審査会(齋藤正会長)主催による「第8回全日本高段者麻雀競技大会」は7月14日、宮城県仙台市青葉区の「グランド麻雀ホール藤」で開催された。
この大会には北海道・関東・東京都・中部・近畿の各地区段審、青森・岩手…
-
ユニークな大会形式で今年で第16期を迎えたのが「長野県麻雀王(長野県麻雀有段者大会)」である。
今年は5月26日(初段・2段戦)、6月9日(3段・4段戦)、6月23日(高段者戦)、7月7日(決勝戦)の日程で長野市の「麻…
-
東京都麻雀業協同組合は「第11回東京都麻雀教室交流大会」を7月7日、東京都新橋駅前・ニュー新橋ビルの「新雀荘」「白鷺」の2会場を使って開催した。
参加人数は18教室から116名。
大会は小口利子理事の司会で開会。津嶋…
-
2013年6月「第11回μ-M1カップ」が行われた。
μ-M1カップとは、1年間開催される毎月の月例会で上位20%に入り出場権利を得た人だけが本戦に参加できるタイトル戦である。本戦は大会方式で行われ、半荘6回戦のトータ…
-
6月23日、「第5回関西国際公式麻雀大会」が開催されました。
今年も、この国際公式ルールを認知し、自信のある選手たちが、東は宮城、千葉、東京、神奈川から、北陸・中部は石川、岐阜、愛知から、近畿は三重、京
都、滋賀から…
-
日本健康麻将協会は6月23日、神奈川県横浜市の健康麻将開催会場「シルバー」にて「第4回健康麻将有段者大会」を開催した。
この大会は出場者のうち上位30%の方に昇段の権利が与えられるというもの。出場者は優勝はもちろんのこ…
-
6月16日に東京・大手町の「KKRホテル東京」で開催された「第26回日本健康麻将協会定時総会」において、長年にわたり「健康マージャン」の普及活動に尽力された、宮本登美子さん、木下裕章・全国麻雀業組合総連合会会長、山岸次雄…
-
日本健康麻将協会(田邊恵三会長)は「第26回日本健康麻将協会定時総会」を6月16日、東京・大手町の「KKRホテル東京」で開催した。
総会は齋藤正副理事長の司会進行で始まり、田邊会長が開会挨拶(要旨別掲)をした。
続い…
-
繁華街・新宿の「メトロ」から
マージャンの魅力を発信!
・リーズナブルな打ち放題フロア
・及川奈央さんが特命部長に就任
・繁華街の大型老舗店の使命!
※詳しくは「麻雀新聞」2013年6月号をご覧ください。…
ピックアップ記事
-
第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
-
大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。
こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
-
6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る
Copyright © 麻雀新聞 All rights reserved.