1985年以前には、ゲームセンターは風適法の規制を受けていなかった | 麻雀新聞

1985年以前には、ゲームセンターは風適法の規制を受けていなかった

今から25年前の1985年以前には、ゲームセンターは風適法の規制を受けていなかったため、その時代の繁華街では夜通しゲームセンターがあかりを灯していました。タイトー、セガ、ナムコといった大手ゲームセンターも新宿や渋谷の繁華街では夜明けの5時まで営業をしていました。

ゲームセンターではテレビゲーム、メダルゲームのほかに、カジノゲームがある店舗も多く、カジノの従業員(ディーラーと呼んでいました)にはインド、パキスタンの人たちも働いていました。

パキスタン人のジミー君もその中の1人として、ルーレットやブラックジャック、セブンポーカーで腕を振るっていました。
彼がどのようなビザで来日し、仕事をしていたのかは定かではないのですが、時折中古車を買っては母国へ送っていたようです。ジミー君は流ちょうな日本語を話し、愛想も良かったためゲームセンターの人気者のようでした。

そのジミー君が高速道路を走行中、スピード違反で白バイに捕まったことがあったそうです。白バイの警官は彼に免許証の提示を求めたのですが、ジミー君は日本語を一切話さずニコニコして首を傾けていると、困った警官は無線で「免許証は英語で何て言うんですか?」と連絡。ジミー君にむかって「ライセンス、ライセンス。100キロオーバー」と叫びました。
ジミー君はというと、またニコニコしながら国際免許を提示。警官は「100キロ、100キロ」と連呼したので、ポケットから100円硬貨を差し出したといいます。困った警官は「もういい、行って、行って」と手を振りました。その時まで日本語を一切口にしなかったジミー君は、運転席から「アリガトウゴザイマシタ」といって車を発進させたそうです。
それから数年後、そんな要領のいいジミー君が新聞記事に載ってしまいました。「通称ジミー・モハメッド、本名モハメッド・ナイームを通貨偽造及び行使の疑いで逮捕」。
どうしたことでしょう、ゲームセンターで人気者の彼がそのような事件を起こしてしまうとは。
その後の彼の消息は不明です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る