- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:麻雀コラム
-
2023年(令和5年)10月1日から導入のインボイス制度について税のプロがやさしく解説! 文:税理士・酒井勤
◼️インボイス制度の概要 【適格請求書等保存方式(インボイス制度)とは】 適格請求書(以下インボイス)と呼ばれる一定の要件を満たす請求書のやり取りを通じ、インボイスを受け取った者の… -
麻雀店経営サポート「例年と算定方法が異なる令和4年度確定保険料についてわかりやすく解説!」 文:行政書士/社労士・荒木康宏
◼はじめに この時期になると、労働局から緑や青の封筒が届いている事業所さんも多いと思います。そうです、労働保険料支払いの時期がやってきました。今年度は計算方法が変わっていたりするので、この機会に簡単に… -
「麻雀長屋のひとびと」第74回:チャットGPT 文・三遊亭楽麻呂
「八っつぁん、今、世の中はチャットGPTというものが流行ってるようだな」 「ええ、かなりの人が使ってると思います」 「どういうもんなんだい?」 「対話型AIというものです」 「人工知能の一種かい?… -
麻雀ってこんなに面白い!読むとすぐに打ちたくなる麻雀BOOKレビュー『海賊の麻雀〜勝率を上げる技術と思考』
2023年(令和5年)6月13日に発売された『海賊の麻雀 勝率を上げる技術と思考』は、Mリーグ・U-NEXT Piratesに所属する小林剛プロ・瑞原明奈プロ・鈴木優プロ・仲林圭プロの共著となる戦術本。Mリーガーの書籍は… -
「ふうえい裏話165」歌舞伎町タワー② 文:行政書士・矢田部智敬
地上48階・地下5階建ての「東急歌舞伎町タワー」が2023年(令和5年)4月14日オープンしました。ホテルやエンターテインメント系中心の超高層複合施設ですが、11階から16階まではまだ何が入るのか未発表のままです。それに… -
麻雀コラム 現役麻雀講師が教える!「麻雀を教えるって、どういうこと?」第74回
「麻雀を楽しくスムーズに覚えてもらうためにはどうすればいい?」 この連載は麻雀教室の開講をお考えの営業者に、 現役麻雀講師が持つスキルのすべてを大公開! 第74回目となる今回も、麻雀を普及させていくうえ… -
麻雀コラム「いきいき人生 vol.121」 行政書士・中野千津香
6月になり、早いもので今年も半年過ぎてしまいそうですね。先日GWに実家の空き家の草刈りをしてきた知り合いが「1年なんてあっという間だね」と言っていましたが、1年どころか何年も親や祖父母の実家をそのままにしている方、けっこ… -
麻雀コラム「麻雀店経営サポート」 行政書士・荒木康宏
【キャッシュレス決済の種類と導入方法を解説】 ■はじめに 最近では、キャッシュレス決済が当たり前のようになってきました。現金が使えない店舗が当たり前にあります。弊社の従業員も現金を持ち歩きません。また、決済方… -
麻雀コラム「麻雀長屋のひとびと」第73回 三遊亭楽麻呂
【ピッチクロック】 「隠居さんと麻雀が打てるのは幸せです」 「アタシも八っつぁんと卓を囲めてうれしいよ」 「そして今日のように雀荘でだとのびのびしますね」 「気を遣わなくてよく最高だ」 「特… -
麻雀ってこんなに面白い! 読むとすぐに打ちたくなる「麻雀BOOKレビュー」
『誰が麻雀界をつぶすのか』は、日本プロ麻雀連盟の黒木真生プロの著書。黒木プロは長年メディアや裏方などで活躍してきており、本書は昨今の麻雀界における話題・問題について黒木プロならではの視点で取り上げる「近代麻雀黒木note…