- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:麻雀コラム
-
元風俗営業者の「風俗コンサルタント」山上氏
「風俗コンサルタント」を名乗る山上氏は元風俗営業者でした。 というよりは現にキャバクラやホストクラブ、デリヘルの陰のオーナーとして君臨しているようです。現在の表の顔は「広告業、店舗賃貸業、経営コンサルタント」となってお… -
歌舞伎町でぽん引きをしていたエーちゃん
昨年末、武道館でのことです。コンサートのチケットを握り会場へ足を運ぶといつものコンサートとは違った趣。 以前どこかで感じた異様な雰囲気。この感覚は何だったのか?……そうそう、格闘技にはあまり興味のない私が、以前知人に招… -
風適法第17条(料金の表示)「客に見やすいように表示しなければならない」
新年早々、女性マージャン店経営者からの電話でした。 「フリー麻雀店は法的にアウトになったそうですが…」「申請したときに遊技料金の記載を「一回いくら」と記載したはずで、フリーのつもりで申請して許可を貰っているはずなんです… -
深夜営業の「クラブ」に対する風適法違反(無許可営業等)による摘発が相次ぐ
フリー麻雀店の取り締まりなんか問題にならないくらい、若者でにぎわう「クラブ」への取り締まりが厳しさを増しています。 六本木のクラブ襲撃事件以来、深夜営業の「クラブ」に対する風適法違反(無許可営業等)による摘発が相次いで… -
8号営業、ゲームセンター許可に於ける営業時間は条例で制限されている
ホストクラブ勤務のヒロト君がゲームセンターの許可を取りたいと言うことで相談にやってきました。 ヒロト君22歳。エッ!平成2年生まれとのこと。平成生まれが経営者かあ~。つくづく年を感じる今日この頃。 それはそれとし… -
風適法の許可を取ると深夜の営業はできない
早乙女社長は都内の繁華街に10店舗めのガールズバーを計画中です。 早乙女社長は六本木でクラブを経営していた経験があるものの、ここ数年はガールズバーの経営に切り替えたようです。都内有数の繁華街を抱える六本木では土地柄か芸… -
「風適法第4条2項2号」営業所が良好な風俗環境を保全するため特にその設置を制限する
若手行政書士、野田くんからの電話でした。 「ゲームセンターの許可申請依頼を受けたんですが、現地を見に行くと目の前に通信制高校という看板がありました。許可は取れるんでしょうか?」との問い合わせ。それだけの情報では何とも言… -
依頼者の為にきちんとした許可を素早く取るのが行政書士の仕事
新人行政書士の海野くんは司法浪人からの行政書士転向組です。 不景気や就職難、リストラ、司法試験制度の失敗からか、最近の行政書士試験を突破し入会してくる新人には、国立大学を含む有名大学の法学部出身者が多くを占めるようにな… -
7月9日(月)から改正入管法が施行
7月9日(月)から改正入管法が施行されました。同時に住民基本台帳法の改正も行われました。 この改正は入管法や外国人登録法ができて以来の大改正です。今までは外国人が日本で生活して行くためには就労の資格や結婚などの身分関係… -
東京都「アジアヘッドクォーター特区」国家戦略総合特区の指定
現在の日本の警察制度は、「国家警察」である警察庁と、東京都の警察本部である警視庁及び各道府県警察本部の「自治体警察」の二本立てになっています。 現在の警察庁長官は片桐裕氏。片桐長官は1975年に警察庁に入庁し、各都道府…