- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:麻雀コラム
-
「青少年健全育成・非行防止を考える研修会」レポート
先日、警察OBのお誘いを受けて「青少年の健全育成・非行防止を考える講演・研修会」(主催:日本映像ソフト制作・販売倫理機構)に参加してきました。 会場は都内繁華街にあるシティホテルの大宴会場。数百人は入れる会場が満杯の大… -
「特定遊興飲食店営業」の許可が50店舗に※警察庁発表
改正風適法が6月23日施行されました。 クラブなどで深夜の時間帯にダンス等遊興可能な「特定遊興飲食店営業」の許可が、法施行日の当日、12都府県で50店舗に下りたと、警察庁から7月7日発表されました。 法施行前日までの… -
「無許可ダンス営業」営業者検察側の上告が棄却され無罪判決
「無許可ダンス営業」について争われた大阪の元クラブ営業者に6月7日、最高裁第3小法廷において検察側の上告が棄却され、無罪判決が確定しました。 折しも、改正された風適法が6月23日より全面施行されるタイミングでの判決です… -
「特定遊興飲食店営業」許可申請に伴う申請店舗の実地検査
午前10時、風俗環境浄化協会の調査員2名が店内に入ってきました。 続いて所轄警察署から3名。少し間をおいて風俗環境浄化協会の他班の調査員が2名。最後に警視庁本部から5名の警察関係者が続々と集合。後から区役所建築指導課か… -
慣習や文化に根差した「たにまち文化」を
これだけ強いバドミントン選手が出てきたんだね。と感心していた矢先の賭博問題。本当に残念です。 国際カジノ研究所所長・木曽崇氏の指摘通り、スポーツ競技団体内の教育体制が問題になる以前の、なれ合いというか、慣習や文化に根差… -
政府はホテル不足の解消も視野に入れ「民泊」事業を推進
爆買いやら何やら、政府の観光立国推進政策の結果か、訪日外国人の数が年間2000万人に迫っています。 東京や大阪の大都市圏ではホテル、旅館の稼働率が80%を超え、出張ビジネスマンからはホテルがなかなか取れないとの悲鳴が聞… -
言葉は時代時代の生活環境や意識の変化で変わる
還暦も過ぎて何でも見てやろうの精神で、話題になっていたり、人気のあるスポーツ、演劇、コンサートを見るように心がけています。 先日も、何故こんなにも人気が続いているのだろう?との興味から、同年代の中島みゆきのコンサートに… -
待合、料亭、芸妓置屋の三業が集まる地域を三業地と言う
昨年末、知人からの紹介で割烹料理店の風俗営業許可申請を行いました。 新年早々の1月5日には所轄警察と風俗環境浄化協会の検査も無事終了し、後は許可を待つばかりとなりました。 割烹料理店でなぜ風俗営業許可が必要なの?とお… -
Aさん(芸術家としてニューヨークに在住)の在留資格格下
パチンコ店の御曹司Aさんからの久しぶりの電話。年末のこの時期、いやーな感じが先走る。たぶん3年ぶりの連絡か? Aさんは芸術家としてニューヨークに住んでいて、不動産管理や母親に会うため時々日本にやってきます。そもそもAさ… -
風適法の改正が平成27年6月24日に公布
風適法の改正が平成27年6月24日に公布され、1年以内に施行されます。 その主な改正点は、①「ダンス」の風適法からの除外とそれに伴う「特定遊興飲食店営業」の新設です。 その他に、②法第13条(営業時間の制限等)におい…