日本健康麻将協会支部・開催会場支援事業第1回優良支部見学ツアーがスタート! | 麻雀新聞

日本健康麻将協会支部・開催会場支援事業第1回優良支部見学ツアーがスタート!

「健康マージャンサロン事業を立ち上げてみたけれど、なかなか思ったように業績が伸びていかない」

「新規の一般会員がなかなか定着しない、何がいけないのだろうか」
「ずっと自分のやり方で運営してきたけど、もっとうまいやり方はないだろうか」
ひと言で健康麻将の運営といっても、主催者の皆さんが定めた顧客層と方針に基づく運営をされていくものなので、一概にこれがベストということは難しいのですが、少なくとも運営が上手くいっている支部・開催会場からヒントを受け取ることはできるかもしれません。

日本健康麻将協会は青木敬一副理事長の発案により、健康麻将開催会場の皆さんのフォローのためにも、このツアーを企画、実施することとなりました。

各支部の支部長あるいは現場のスタッフが中心となる見学ツアーの参加者が会場である厚木中町支部よつば会に到着したのはちょうどお昼頃でした。
お昼過ぎから健康麻将に参加される方々への受付をどのように行っているかを見ていただけるようにこの時間からの見学としたのです。

一通り、普段からどのようなことを心掛けてどのようなサービスを行っているかについて、清川支部長から資料の提供と説明を受ける中で、見学者から驚嘆の声があがりました。
提供してもらった資料が会場の運営、経営面から見ても、かなり詳細にわたるものであったので、本当に勉強になるものだったからです。
そのような資料をもとにした分かり易い説明に、参加者の質問も大いに活性化し、ツアーは意義深いものとなりました。

詳細を全てこの紙面で書くことができないのは残念ですが、次回また別の優良支部を見学する際にも、是非多くの開催者、スタッフの方にご参加いただければと思います。
最後となりましたが、店舗経営者として自分の店にとって、とても大切な情報を、他の開催会場の主催者の皆さんのため、また、日本健康麻将協会の価値向上のために惜しみなく提供いただいた清川支部長に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
(協会事務局)

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る