「武里いきいき健康マージャン広場」開始! | 麻雀新聞

「武里いきいき健康マージャン広場」開始!

Facebook

先月号でお伝えしたUR都市機構との協力事業である武里いきいき健康マージャン広場。

この事業は、2月26日にスタートしたマージャンができる方を対象とした「健康マージャンサロン」と5月21日にスタート予定のまったく初めての方を対象とした「初心者教室」の2部構成となっています。
最初にスタートした健康マージャンサロン事業は、単なるマージャンを楽しむ場所としてではなく、健康マージャンを通じた団地居住者の皆さんの交流の場として機能することを目的としています。
そのために大切なことは、様々な場所でマージャンを楽しんできた皆さんに「ルール・マナー」の統一の大切さを少しずつ理解していただき、このサロンが安心して楽しめる場所として継続していくことです。
健康マージャンに初めて参加される皆さんがこれまでに楽しんできたマージャンの多くは、お友達や仕事仲間同士など気の置けない仲間とのマージャンであることが多いようです。その現場でのマナーは当然知った者同士ですから、若干粗っぽいことが普通です。

これは言わば「普段着のマージャン」なわけであって、一方的に「マナーが悪い」と決めつけるべきことではありません。
参加される皆さんは、過去にお友達同士で楽しんだマージャンの思い出を持ちながら、あの時打ったような楽しいマージャンを健康的にできたらという気持ちを持っている方が多くいらっしゃるでしょう。
そもそも、その日初めて会って卓を囲む人が沢山いる状況でマージャンを楽しんできた人はそんなに多くはないのです。
そういった皆さんに対してのルール・マナーの大切さを理解していただき、一緒に楽しめるコミュニティを創っていくことが当面の課題ということになります。

また、同時に5月からスタートする初心者教室のアシスタントをしてくれる方を健康マージャンサロンの中から募ることも1つのテーマとなっています。
現在、当協会が主催している自治体などとの協働事業の中では、こういった地域のボランティアの皆さんが欠かせないものになっています。
これは、同じ地域に住む同年代の方が現場に関わることによって、教室に通う生徒さん達にとって、安心できる教室となるだけでなく、手伝って下さるボランティアの皆さんにとっても、自分が好きなマージャンを通して、感謝されることそのものが、得難い経験として好評を得ているからです。

実際に、武里団地中央集会所で健康マージャンサロンの開催をしていると、毎回2~3名の方が見学に来られます。

団地の集会所での開催ですから、楽しそうな様子を気軽に覗く事ができるのもこの事業の良い所。実際、団地の管理事務所にも今でもお問い合わせがあるようで、開催毎に登録人数が2~3名ずつ増えてきています。
これからもより多くの皆さんの笑顔が期待できる事業となりそうです。
(協会事務局・戸構)

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る