初代天鳳位ASAPIN発売記念企画「バカ勝ち実践行脚」開催! | 麻雀新聞

初代天鳳位ASAPIN発売記念企画「バカ勝ち実践行脚」開催!

オンライン対戦麻雀「天鳳」の300万を超えるIDの頂上に君臨する天鳳位

現在までに10人しか到達できていないその頂に、最初に名を刻んだのが初代天鳳位のASAPIN氏。現在は麻雀タレントとしてさまざまな配信番組や大会・イベントに引っ張りだこの氏の3冊目の著書が9月15日に発売となった。タイトルは「最強位・天鳳位・雀ゴロ天才雀士3人に麻雀のことを聞いたらバカ勝ちできた」(竹書房「近代麻雀戦術シリーズ」)。
この本はその名の通り「最強位」の鈴木たろうプロ(日本プロ麻雀協会)、天鳳位の「就活生」(9代目天鳳位)、雀ゴロの「青柳」という個性の強い天才雀士3人とASAPIN氏が対談をし、その戦術や麻雀論を聞き出し、それに対して考察を深めるといた内容となっている。

テーマとしては「タンピンドラ1はどこから鳴くか?」「カンちゃんドラ1はリーチか?」「手出し・ツモ切りはどのくらい見るか?」「ブラフ・けん制はどうやるか?」「メンタルはどう整えるか?」など、大変興味深いものばかり。
これに対して3者が独自の理論や麻雀観を披露し、これにASAPIN氏が考察を加えている。
今回のこの著書についてASAPIN氏は「立場や考え方によって3人の麻雀観や技術論が違うところがとても面白かったですね。

鈴木たろうプロは競技麻雀のルールに対応した麻雀の世界を

就活生さんは最先端の麻雀の世界を、青柳さんはフリーな実戦的な麻雀の世界を体現し、各々の麻雀についてとても詳しく話していただきました。
実際に結果を残して麻雀が強いと言われている人たちがどんなことを考えて麻雀を打っているのかがよくわかって参考になることも多いと思います」と語った。
また、今回の著書発売を記念して「ASAPINのバカ勝ち実戦行脚」と銘打って、ASAPIN氏本人が同書を購入可能なフリー麻雀店を行脚して、同書で開陳された戦術を実際に織り込みながら対局を行うという企画を実施することになった。
著書購入を希望のお客様は、その場でお店からの購入が可能で、サインなどの希望があれば対応するということ。
現時点で開催が決定している店舗は「麻雀ピース」(10月4、15:00〜21:00)、「Jan-Soul」(10月5日、15:00〜21:00)、「楽雀」(10月13、15:00〜21:00)、「ミラージュ」(10月21日、15:00〜21:00)、「マーチャオγ大阪難波店」(日程
未定)、「マーチャオκ奈良大和八木店」(日程未定)、「マーチャオω京橋店」(日程未定)、「マーチャオ京都駅前店」(日程未定)、「Potti」(日程未定)、「ZOO心斎橋本店」(日程未定)、「Bucks」(日程未定)。

企画実施店舗は随時特設サイト(http://jan39.com/bakagachi/)で更新されていくとのこと。
この企画の実施期間は12月まで予定しているので、実施希望の店舗がありましたらぜひ開催してみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは「雀サクッ事務局」(大阪府大阪市浪速区元町1の5の7ナンバプラザビル705/06-7656-0420)まで。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る