株式会社ディエィアイが地域の体験型プログラム事業に協力 | 麻雀新聞

株式会社ディエィアイが地域の体験型プログラム事業に協力

Facebook

自動マージャン卓等を製造・販売する株式会社ディエィアィが2月13日・14日の両日、地元である埼玉県行田市のサービス付き高齢者向け住宅「ヴィラージュ・ショウエイ」を会場として「健康・脳トレマージャン教室」を開催した。

この取り組みは行田商工会議所の主催で定期的に開催されている「まちゼミ」というイベントのプログラムの1つとして株式会社ディエィアイが地元の企業として協力・参加しているもの。
プロから教わる街のゼミナールということで、行田市にある企業や商店などが各々の仕事について受講料無料で教えてくれる体験型プログラム事業となっている。
第6回目の開催となる今回は、たとえば和菓子屋さんが和菓子の基本講座や染め物工場でのショール染め体験など、バラエティあふれる28の講座が行田市内の各所で行われ、株式会社ディエィアィもレギュラーで協力・参加している。
昨年に引き続き「健康・脳トレマージャン教室」が開催された「ヴィラージュ・ショウエイ」では現在、株式会社ディエィアィが自動マージャン卓3卓を提供して週に1回の健康マージャンを開催しており、こちらにお住まいの方々、そして近隣のマージャン愛好者の方々が大いに楽しんでいる。

今回はその「まちゼミ」版ということで老若男女、初心者の方々も安心して参加し、「脳トレ」「仲間づくり」のきっかけになる取り組みであるといえるだろう。
初日の13日に取材にお伺いしたところ用意した4卓の自動マージャン卓に参加者の方々やボランティアスタッフの方々以外にも見学の方もいらっしゃるという大盛況。みなさん自分の手に一喜一憂しながら笑顔で楽しんでいる。
「ヴィラージュ・ショウエイ」の山村良裕施設長も、このような健康マージャンについて「入居者だけでなく近隣の方々も一緒に楽しめる地域に密着した取り組みになっていると思います。認知症予防や仲間づくりの一環としてマージャンは適しているのではないでしょうか」と評価する。

株式会社ディエィアィは今後もこのようなプログラムを通じて、地元の老若男女が楽しく集うことのできるコミュニティづくりを応援し、地域の活性化につながるような活動を、地元の企業として積極的に行っていくということだ。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る