【追憶の麻雀】第72回「パソコンソフト『YOU雀』・・・」 | 麻雀新聞

【追憶の麻雀】第72回「パソコンソフト『YOU雀』・・・」

追憶の麻雀

麻雀新聞第196号 1991年(平成3年)11月10日

いつでも誰とでも楽しく対戦

パソコンソフト『YOU雀』パソコン通信『雀ネット』

システムプロが新開発

 

マージャンブームを起こすには、まずマージャンが話題になることが必要だ。だからこそ、ゲームセンターのジャンピュウターにも底辺を広げる役割があるという見方も成立する。どんな形であれ、マージャンというイメージに親しみ、近づいてもらえれば、第一段階と考えられる。パソコンソフトでもマージャンは根強い人気を保っているという。若者のマージャン離れというが、実はマージャンを全く知らないわけではない。だからこそ、コンピュータ相手のマージャンであっても、日常的に楽しむことにより潜在的なファンとして何かのきっかけでマージャン牌を手にすることも可能なのだ。

そんな好例と思われるものが、横浜市にある㈱システムプロが4年前に開発したパソコンソフトの「YOU雀」、さらに世界初のマージャン専用パソコンネットワーク「雀ネット」である。社長の逸見愛親氏は開発のいきさつを次のように語った。

「娯楽に対する嗜好が変わっていく中で、マージャンはまず4人が集まらなければ出来ない。それとマージャン店のイメージが悪く、敬遠される。そういった点を改めればマージャン自体はおもしろいゲームですから、新しいファンも生まれ、いったん遠ざかった人でもまた楽しむようになる。

一番の動機は、マージャンを好きな社員が多いのに、時間と場所がない。いつでも静かにできるマージャンゲームをということでした」

その主な特徴は次のようなものである。

ゲーム画面は、リアリティーあふれる4人囲み表示で、冷静・沈着三飯強の思考ルーチンを持つ8人のコンピュータ雀士がまるで競技マージャンを思わせる打ち方をする。

「雀ネット」にアクセスすると、未知の対戦者同士が4人でマージャンを楽しむことが出来る。一人画面に向かってコツコツとゲームをやっていて、ふと「この楽しさをだれかと共有できたら」という思いを満足させる。いつでも、どこかの誰かとマージャンが出来るわけだ。

常連客でもメンバーが4人そろわずマージャンが出来ないことがあるが、雀ネットはホスト(フリー店におけるメンバーのような存在)が代打ちをするので、2人でも3人でもゲームが楽しめる。ほかの会員からゲーム参加の要請があれば、ホストは代打ちをやめ会員とメンバーチェンジをする。

さらに、対戦中の会員のうちの一人が突然、回線が切れたり回線エラーで電話が切れてしまった場合、ホストがその時点で引継ぎ代打ち(フリー店のピンチと呼ばれるケース)を開始する。

ゲームは1局単位であるが連続プレーも可能だ。ただ、5、6人の会員が待っている場合、抜け番のルールに従ってメンバーチェンジをする。会員は現在、横浜では約50人。ソフト開発、自営業、学生といった20~30歳が中心。このシステムは横浜以外に大阪、奈良で運営されている。雀ネットの会員になるには、入会金3000円(980円のYOU雀ソフトが付く)、月会費3000円。それ以外は通常の電話代が使用料。

ゲーム中にそれぞれが未知の会員に対して

「はじめまして」

「久しぶりですね」

「今のはちょっと強引でしたね」

とメッセージを送ったり、受けたりして仲間意識が深まる。そして、会員の中には時間と場所を決めてマージャン店で待ち合わせて、楽しむ人たちもいる。

ここがポイントだ。

パソコンで遊んでいるだけでマージャン店には関係ないと考える人が多いが、やはり牌をにぎって生身で対戦したいという気持ちは誰もが持っていて、それを実行したいというわけだ。

ファンがマージャンから足を遠ざけてはだめで、どんな形にしろ、マージャンにかかわりあうことが重要なのだ。システムプロでは、この秋から雀ネットリーグ戦を開催した。今までの1局単位のゲームでなく半荘単位でおこないその得点を競うというもの。ABCリーグに分け、3ヵ月、6ヵ月間の総合成績により、上位の入賞者には麻雀新聞とタイアップしてザ・パーティーに招待し女子プロとの対局や段位贈呈など、企画内容も充実している。雀ネットで鍛えた腕前が、実際に卓を囲み牌を握り女子プロを相手にどんな形で発揮されるかたのしみである。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る