過去の記事一覧
-
10月3日、東京都千代田区「ホテルグランドパレス」2階ダイヤモンドルームにおいて「第1回千代田区いきいき健康マージャン交流祭」が100名を超える参加者を迎えて開催された。
このイベントは、「健康マージャン」を通じて東京…
-
■連載第5回「強いスタッフになるためにボクらができること」
■世間を騒がすトピックスと麻雀の関係は?新連載コラム第2回「・・と麻雀」
■わたしの店・人と経営「お客様の麻雀店への入り口になるような安心して入りやすいお店…
-
東京近郊のガールズバー女性経営者からの連絡。従業員がチラシを配り、客を店に誘導したことが客引き行為に当たるとして警察から呼び出しを受けたようです。
このような事はよくあることで珍しい事ではないのですが、今回は道交法の届…
-
お客様の麻雀店への入り口になるような安心して入りやすいお店づくり
・セット専門店としてオープン!
江戸時代に幕府の御米蔵があったことが地名の由来となっている蔵前。浅草も程近いこの街に今年の7月1日にオープンしたのが『…
-
2016年10月15日〜18日に開催される「第29回全国健康福祉祭ながさき大会・ねんりんピック長崎2016」に向けて9月27日、「ねんりんピック長崎2016長崎市健康マージャン交流大会リハーサル大会」が、長崎県長崎市「長…
-
関東地区麻雀業組合連合会は「第43回関東麻雀選手権大会」を9月27日、埼玉県さいたま市「浦和スター」、長野県長野市「チェック」、静岡県静岡市「凡」、神奈川県横浜市「麻雀サロン・シルバー」の4会場同時開催で実施した。
関…
-
シルバーウィーク最終日の9月23日、小島武夫プロ・土田浩翔プロに出席いただいて「第2回木下会長杯」が盛大に開催されました。
テレビ・新聞・雑誌等で人気のある両プロの出席で、すぐに定員の56名の選手が集まり、当日はキャン…
-
秋冬の麻雀界の風物詩といえば「近代麻雀」(竹書房)主催の「麻雀最強戦」ではないでしょうか。
一昨年からシステムが変更となり、アマチュアの方は北海道、東北、関東、東京、中部、近畿・四国、中国、九州の8エリアで予選会を行い…
-
去る9月20日、福島県福島市「麻雀クラブしのぶ」において毎年恒例のイベントとなっている「第15回敬老健康麻雀大会」が開催された。
大会は午前の部と午後の部の2部制で行われ、36名ずつ合計72名の60歳以上の選手が県内各…
-
平成27年度の第2回全国麻雀業組合総連合会(齋藤正理事長)常任理事会ならびに第2回全国麻雀段位審査会(山岸次雄委員長)常任委員会は9月16日、神奈川県横浜市「新横浜ホール」にて開催された。
議事次の通り。
(さらに…
ピックアップ記事
-
第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
-
大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。
こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
-
6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る
Copyright © 麻雀新聞 All rights reserved.