過去の記事一覧
-
■ウチの店のネット活用「情報の発信力こそが繁盛のキーワード」
■シリーズ・マージャン店経営「雀荘と賭博罪・業界が抱える問題②」
■わたしの店・人と経営「競技マージャンの普及と気配りサービスの徹底!」…
-
長崎県麻雀業連合会(奥山昌実会長)は、「第17回竜虎杯麻雀競技大会」を8月4日に長崎市浦上の「マージャンハウスいでがみ」で開催した。参加人数は40人。
司会進行の浦野政好・県連理事の開会宣言で始まり、奥山会長の挨拶に続…
-
東京都麻雀業協同組合(津嶋哲也理事長)は「第57回全東京麻雀競技大会」を8月4日(日)、東京都新橋の「新雀荘」「白鷺」の2会場を使って開催した。
参加者は104名。
50分打ち切り半荘4回戦で行われた競技の結果、見事…
-
東北地区麻雀段位審査会(山岸次雄会長)主催による「第20回七夕杯東北麻雀チャンピオンシップ大会」が8月4日(日)、宮城県仙台市青葉区の「グランド麻雀ホール藤」「定禅寺クラブ」の2会場を使って開催された。
この大会には東…
-
去る7月30日、日本健康麻将協会にひとりの来訪客があった。
中国の成都でイベントコンサルタントの仕事をしている張検という中国人だ。専攻は人口学という法学博士でもある彼は観光を兼ねて日本の今の様子を調べに来たという。
…
-
全国で4万6351人が参加した、株式会社シグナルトークが主催する賞金総額1000万円のマージャン大会「全国麻雀選手権」のファイナルがついに行われた。
8月4日、このファイナルの模様は「ニコニコ生放送」でライブ配信される…
-
世界的に高齢化が進んでいる現在、特にアジア諸国においては、日本と同等かそれ以上のスピードで高齢化が進むと予測されています。
そこで、急速な高齢化の先進国である日本の取り組みを通じて、アジアをはじめとする国々に対し、国際…
-
去る7月24日、大阪府大阪市の「AAホール本館」にて、マージャン店営業者の皆さまを対象に「全雀連特別賛助会員」の勉強会が開催された。
この取り組みは、昨年2月に京都で起こったフリー麻雀店の摘発を受けて、同種事件の再発防…
-
お客さまにとって楽しい場所
店内環境に最大限の注意を
・喫茶店と雀荘の2足のわらじ!
・マージャンの魅力をみんなに伝える
・卓や椅子を基準に照明を調節!
・ユニークなシステムの大会開催
※詳しくは「麻雀新…
-
「風適法から除外される」ダンス教授に関する講習を行える団体は、現在2団体のみが指定されています。
昨年、風適法施行規則の改正があり、他の団体も参入できることになりました。その第1号となる警察庁への申請を私の事務所で行い…
ピックアップ記事
-
第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
-
大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。
こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
-
6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る
Copyright © 麻雀新聞 All rights reserved.