〇〇と麻雀 第12回 | 麻雀新聞

〇〇と麻雀 第12回

〇〇と麻雀

ごきげんようみなさま!ごっさんです。夜は幾分か涼しくなり、散歩やランニングには最適な季節です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

散歩といいますと、世界中の人々を“歩かせた”とあるアプリがありましたね。そうです、リリース初日から連日メディアを賑わせた、「PokemonGO」(以下ポケモンGO)です。

ポケモンという虚構の存在と現実世界をリンクさせることで、一味違った世界観を提供したポケモンGOは、国境を越えて爆発的な大ヒットとなりました。私は平成生まれなのですが、ここまで老若男女問わず大流行したものを見たのは初めてです。補足しておくと、ポケモンGOとは、スマートフォンを通して現実世界を覗くとその土地に合わせたモンスターが出現し、それらを集めていくゲームです。そのため、より多くのポケモンを集めるためにはより長く歩かねばならないのです。ちなみに私はポケモンGOのリリース初日に友人と40km歩きました。

さて、このポケモンGOはどうしてここまでヒットしたのでしょうか。

昨今、インターネットやスマートフォンの発展に伴ってバーチャルな娯楽が急増しました。CGや3D技術が著しく進歩し、テレビゲームはその質を日々高め、スマートフォンのゲームも一大市場へと成長しました。これらの娯楽がバーチャルな世界に軸足を置く一方で、ポケモンGOは「現実」を舞台にする点が大きな違いです。ポケモンGOでは、ゲームを進めるためにプレイヤー自らが動かねばなりません。例えば今まで駅から家までまっすぐ帰っていたところが、ちょっと違う道を歩いてみたり、あえて遠回りをしてみたりするわけです。すると、いつも歩いていた道のすぐそばに面白そうな本屋や美味しそうなレストラン、歴史を語る石碑などを見つけたりすることがあります。このように、ポケモンGOは私たちが生きる現実世界そのものに楽しさを提供してくれるのです。

さて、麻雀ではどうでしょうか。

ここ数年、ネット麻雀の普及が進み、「ネットやアプリでは麻雀を打ったことがあるけど実際に牌を握ったことはない」という人が増えています。たしかにネット麻雀は点数計算のミスやチョンボといったトラブルが発生しないため、便利かもしれません。しかし、実際の牌を握ってこそ味わえる楽しさが存在することも確かだと思います。例えば、スマートフォンなどを通して卓を覗くと、派手なエフェクトや実況が楽しめ、点数計算などのアシストもしてくれるような麻雀アプリがあれば、もっと麻雀が楽しくなるかもしれません。そんな「麻雀×IT」をテーマにしたハッカソンで金脈を掘り当てられれば、麻雀も世界的なブームになるかもしれないな、と夢が広がるこの頃です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る