〇〇と麻雀 第23回 | 麻雀新聞

〇〇と麻雀 第23回

〇〇と麻雀

〇〇と麻雀 第22回

麻雀の戦いだって、陸上に勝るとも劣らない孤独できびしい卓上の格闘技!
ただひとつ大きく違うのは、とても涼しくて快適な空間で競技ができるということなんであります!

みなさまごきげんよう。ごっさんです。気が付けば今年も残り3か月ですね。今年もいろいろあったなぁと感想戦に入りたいところですが、まだまだ気は抜けません。後半戦も頑張っていきましょう。

頑張ったといえば、先日閉幕した世界陸上をみなさんご覧になりましたか。私は日本代表が出場する競技をほぼすべて見ていたので、連日寝不足でした。
なかでも、世界陸上初の銅メダルを獲得した男子リレーでは、深夜にも関わらずついつい大きな声をだしてしまいました。ご近所さん、すいません。他にも競歩やマラソンなど、見応えある競技が目白押しでした。陸上競技は野球やサッカーなどと違い、ほとんどが個人競技であるため、派手な展開には欠けると思われがちですが、人を惹きつける魅力にあふれています。
私たちには想像もつかない過酷な世界をひとりで戦い抜く姿は自然と応援したくなります。私も幼いころはテレビで流れる陸上にまったく興味がありませんでしたが、いつの間にやら駅伝やマラソンを面白いと感じるようになりました。きっと私もそれなりに苦汁をなめてきたため、人の頑張る姿に声援を送りたくなるのかもしれません。

今回の世界陸上では、世界最速の男、ウサイン・ボルト選手が引退することでも話題になりました。結果として彼が立った表彰台は最も高いところではありませんでしたが、すべてを出しきった表情は見ていて気持ちがよいものでした。本当にお疲れ様でした。
ちなみに、「陸上の格闘技」と呼ばれる種目をご存知でしょうか。これは800m競争のことを指すたとえです。100mあたり13秒というスピードを保ちながらポジションを争いつつ走るため、接触や転倒が多発するのでこの異名で呼ばれます。終盤にかけてのデッドヒートは陸上界随一の盛り上がりを見せます。

さて、思えば私たちが興じている麻雀も陸上のようなものではないでしょうか。麻雀も陸上も開局と同時に一斉に走り出し、相手のペースや全体の流れを意識しつつトップを目指します。どんなに苦しい局面であろう助
けてくれる人は誰もいません。一度トップに立てたとしても、後方からの追い上げに気は抜けず、慎重にかつ大胆に走り続けなければなりません。まさに卓上の格闘技です。そう思うと、テレビ画面の向こう側で苦悶の表情を浮かべながら己のすべてをぶつける陸上選手には、ひとりの麻雀打ちとして最大の声援を送りたくなります。これからやってくる

スポーツの秋に向けてここはひとつ、陸上番組を見てイメージトレーニングするのはいかがでしょうか

AUTHOR:ごっさん
PROFILE:ピカピカの社会人1 年生。
マスコミ関係の仕事でバリバリ稼ぎます。
麻雀店スタッフ経験有り。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る