一般社団法人日本健康麻将協会国際公式ルール普及を推進! | 麻雀新聞

一般社団法人日本健康麻将協会国際公式ルール普及を推進!

Facebook

中国体育総局が1998年に「国際公式ルール」を制定するにあたっては、協会が大きく寄与しています。

協会の訪中活動は1995年に始まりますが、その2年後の1997年に「麻雀を国家体育正式競技としていただく要望書」を中国国家体育運動委員会(日本風に言えば体育省)に提出しています。その結果、翌年には前述した「国際公式ルール」が誕生するのです。
この「国際公式ルール」は現在、中国、日本、ヨーロッパで活発な普及活動が展開されており、年を追うごとに不安が増えています。
協会ではこのような経緯と状況を鑑みて、この「国際公式ルール」の普及活動に腰を据えて取り掛かることになりました。

協会がそのように考える大きな理由が2つあります。
1つは、健康麻将に次ぐ第2メニューとしての育成。
2つ目は、やがてやってくる健康麻将活動の国際化に備えること。
このことについて、各支部、健康麻将開催会場にはご関心をお持ちいただき、ご理解を深めていただきたいと願っています。
現在、協会では、「国際公式ルール」で行なわれる次の4つの事業を展開しております。

・第9回健康麻将国際公式ルール春期大会
[終了] 日時3月29日(土)
会費2,000円
会場大井町「きゅりあん」

・第4回健康麻将国際公式ルールペアマッチ大会
日時8月31日(日)
会費3,000円
会場東京・桜新町「朝日塾」

・第1期健康麻将国際公式・無双位決定戦(創設)
日時9月28日(日)
会費4,000円
会場東京・高田馬場「ガラパゴス」

・第7回健康麻将国際公式ルール秋期大会
日時11月24日(日)
会費4,500円
会場横浜「シルバー」

これらの事業が全国の協会支部の活性化に役立つことを期待しています。
(協会理事・事務局長西野孝夫)

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る