【第九回】健康麻雀サロン 阿倍野 代表 仲内 豊 氏 ①【麻雀に関わる人々】 | 麻雀新聞

【第九回】健康麻雀サロン 阿倍野 代表 仲内 豊 氏 ①【麻雀に関わる人々】

麻雀に関わる人々

第九回:健康麻雀サロン 阿倍野 代表 仲内 豊 氏 ①

 一口に麻雀と言っても、様々な業態が存在することを知っているだろうか。
 ひとつは、フリー雀荘。ひとつはセット雀荘。
 そして、近頃、各地で人気を博している健康麻雀。
 今回は、そんな健康麻雀の講師であり、また代表でもある 仲内 豊 氏にお話を伺った。

 仲内氏が代表を務める「健康麻雀サロン 阿倍野」については、以下のリンクから参照してほしい。

 *以下本文中、敬称略
 *当記事のまとめが、2018年2月10日に発刊される 麻雀新聞2月号 に掲載


記者

 本日はよろしくお願いします。まずひとつ目の質問ですが、健康麻雀店をはじめたきっかけというのは?

仲内

 いろんなきっかけがあって始まったんだけど、僕の父親が奈良の実家で、もう四十年くらい麻雀店を経営してまして、そこを手伝っている時に、麻雀関連の営業の人から、東京で健康麻雀のレッスンプロの講座をやっている、っていう募集のチラシをもらったんです。
 健康麻雀を知ったきっかけは、それ。
 やろうと思った自分の中の気持ちとしては、まずは煙草が嫌い。それが一番。

記者

 ずっと健康麻雀の講師をされていた訳ではなく、一度ほかのお仕事もされていたんですか?

仲内

 健康麻雀の仕事をやりだして二十年目くらいになるんですけど、最初はもちろん会社員をやっていて、まぁいろいろあって会社を辞めて。
 それで、父親の店を手伝いながら、何しようかなと考えている時に、健康麻雀を知って、時間もあったから、(東京の)講座を受けにいったんです。

 東京行って、健康麻雀のレッスンプロの講座を受けたのと、東京のフリー雀荘を数軒回りました。
 というのも、父親のその麻雀店でフリー麻雀をやろうかな、と。田舎の方の昔ながらのセット専門店だったからね。
 関西でいうところの貸卓。そこで、昼間の空いた時間に健康麻雀をやりだして、夜は三人打ちフリー。
 僕が段取りをして、父親のお客さんの中で、メンバーが集まらないって人に声を掛けて、こっちでルールを決めてやってましたね。

 当時――約二十年くらい前かな――井出先生が講師をしている時で、健康麻雀とは別に、井出麻雀スクールみたいなのもあって、時期も良かったんかな。
 それで、父親の店の空いた時間を借りながら、健康麻雀を始めたのが一番最初。昼頃から十七時くらいまで、週に二回くらい。
 それでも、やってる場所が場所だから、むかしの雀荘だから、なかなか集客面でも難しいところがあって、せっかく資格を取ったのに、仕事があんまりない。
 じゃあお客さんに来てもらいやすい場所を逆に探そうと思って。雀荘に来てもらうのは、女性とか一般の人にはハードルが高いから。

 そうしたら、文化サロン、カルチャーサロンだったら、女性の人にも来てもらえるんじゃないかな、とやりだしたのが、いまのこういう教室かな。
 いまはもう自分のお店(健康麻雀サロン・阿倍野)もやってるけど、健康麻雀専門店としてイチから立ち上げたから、セットすらぜんぶ断ってます。もちろん、フリーも。そして十七時になったら閉店。
 警察が一番びっくりしてますね。「お前ンとこ、ほんまに営業してるんか」って(笑)。ふつうの麻雀店は、十七時オープンが多いですから。

 日本健康麻将協会の資格を取って、もう二十年になるのかな。十年目くらいから、いまのお店をやりだして。店の名前にも健康麻雀って入れて、健康麻雀しかしませんよ、って。
 父親の店を、長い間手伝ってたから、その反対をやれば、(女性や一般の方にもウケが)良いだろうと。男性のダークなイメージ――むかしはダークな方がかっこいい、っていうのもあったけど、その真逆の店を作ろうって感じだったかな。

 イチから(健康麻雀専門店としての)立ち上げは珍しいんじゃないかな。

記者

 ありがとうございます。次は、健康麻雀を運営していく上で、いままで一番苦労したことといえば、なんでしょうか。

仲内

 健康麻雀(の運営)をしてて、永遠のテーマと思ってるのは、「水と油」なんですよ。

記者

 水と油?

仲内

 こういう健全な麻雀しか知らない、最初からカルチャーとしての麻雀をいちから教室で覚えた人――健康麻雀のニーズでいま一番多いのは、女性のだいたい六、七十代なんですけど、その次に多いのは、定年された男性で、そういうかたは、ダークな麻雀を三十年、四十年やってる人ばかりじゃないですか。男性っていうのは、退職されてから、趣味のある人はいいんですけど、ない人が多い。定年してからお金を使って遊びに行くっていうのは難しいから、そうしたら、麻雀なら昔やってたから、ってことで(来てくれる人が多い)。そういう人たちが、同じ卓を囲むっていうのが(水と油ということ)。

 たぶん、健康麻雀を運営している人すべての課題じゃないかな。やってる麻雀は健康麻雀で同じルールだけど、「質」が違うでしょう。
 楽しむ麻雀と勝つ麻雀と、ぜんぜん違うじゃないですか。

記者

 お客さんの層というか、卓割りというか、お客さん同士の相性というか……。

仲内

 それがほら、分けられるだけでお客さんがいればいい。極端にいえば、ABCと分けられればいいけれど、実際、そんな綺麗に分かれる訳じゃない。
 AとBの境はなに? ともなるし。自分はAだと思ってたのに、なんでCに入れられるの、って人も出てくる。
 長いこと(麻雀を)している人は、当然分かってる知ってるってことでも、人によっては知らないってこともある。何十年も経験してれば分かるってことも、覚えたての人は、経験してないってこともあるからね。
 ほかにもいろいろありますよ。

 例えば、セットやフリーは、遊んでもらえば遊んでもらっただけで売り上げが上がるけど、健康麻雀の場合は一律料金だから。

記者

 たくさん人を呼ばないと、集めないと、ということですね。

仲内

 あとは麻雀をまったく知らない人への対応の仕方でしょうね。僕らの周りにはやってる人がいなかったから、どういうふうに教室を運営していくかっていうのも、お手本がなかったから。

記者

 手探りのところから。

仲内

 そうですね。僕らでも最初五年くらいは、自分がなにしているのかわからなかった。今でこそ、ちょっと形になってきましたけど。
 生徒さん以外の人も多くって、もう何十年も来てくれてる人は、今更生徒っていう間柄でもないし。

 ところで、こういうカルチャー事業の麻雀って、麻雀だけが目的ではなくって、ひとつのパックみたいなものなんですよ。
 麻雀をしにここへ来て、お友達ができる、それでお茶に行ったり、お食事に行ったり、それから百貨店とかで総菜を買って帰る。そういうひとつの流れみたいなのが出来てるんです。
 楽しみの、全体の一環の中で、麻雀というものがある。
 麻雀の場合、特に健康麻雀は認知症予防のために、頭を使いながら指先使いながら、声を出す喋る。ひとりでもくもくとするものじゃない。そういう面で、クローズアップされてきてる。

記者

 ありがとうございます。続いて――


 次回は、2月23日更新予定です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  2. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…
  3. 2024年(令和6年)4月14日(日)、宮城県仙台市『グランド麻雀ホール藤』にて「第23回阿佐田哲也…
  4. ■第50期WMレッスンプロ養成講座 一般社団法人日本健康麻将協会は、2024年(令和6年)2月…
  5. 最高位戦日本プロ麻雀協会の 多喜田翔吾プロが麻雀AI「NAGA」の戦術をわかりやすく解説! &…
  6. 先日の午後1時15分。埼玉県の警察署へ許可申請に行くと生活安全課の部屋はてんやわんやの大忙し。これは…
  7. 「麻雀コラム」第84回 麻雀大好き落語家の三遊亭楽麻呂師匠が「麻雀」で現代社会を愉快に叩っ斬る…
  8. 今月も先月に引き続いて、サイドビジネスについて解説していきたいと思います。副業ブームの昨今、麻雀営業…
  9. 「麻雀コラム」第83回 麻雀大好き落語家の三遊亭楽麻呂師匠が 「麻雀」で現代社会を愉快に…
  10. 2024年(令和6年)3月1日(金)に刊行された『ピークアウト』(近代麻雀コミックス)第1巻は、『鉄…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  2. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…
  3. 2024年(令和6年)4月14日(日)、宮城県仙台市『グランド麻雀ホール藤』にて「第23回阿佐田哲也…
ページ上部へ戻る