- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:麻雀コラム
-
【追憶の麻雀】第33回「トラブル解答集〔10〕」
麻雀新聞第77号 昭和58年9月10日 トラブル解答集〔10〕 (10)うっかり感違いから起こるトラブルとは(続) ⑤うっかりして捨て牌を間違えてしまった。その取り戻しはできるだろうか 北家A君は… -
麻雀の社会学-3 <東大卒業論文> 井出洋介
麻雀の社会学-2<東大卒業論文>の続き。 三、サラリーマンの麻雀 一流企業の課長三百人が、いま自由時間に最も燃えるもの、というアンケート(※1)でべストテンが表のようになっている。麻雀は、ゴルフとともに他… -
【追憶の麻雀】第32回「自動卓を入れてひと息ついたがさて、その後は」
麻雀新聞第76号 昭和58年8月10日 自動卓を入れてひと息ついたがさて、その後は 東京では普及80%の地区も 司会 自動卓の普及は2万6千卓、35%と推定されます。平均稼動率が40~50%と言われてますから、お客… -
【追憶の麻雀】第31回「トラブル解答集〔9〕」
麻雀新聞第76号 昭和58年8月10日 トラブル解答集〔9〕 (9)見せ牌とはどれを指すのでしょう ①過失による見せ牌 南家A君が自分のツモ番で牌山に手を伸ばして牌をツモろうとしたとき、袖口が自分… -
【追憶の麻雀】第30回「トラブル解答集〔8〕」
麻雀新聞第75号 昭和58年7月10日 トラブル解答集〔8〕 (8)手段に関するトラブル ①シーサンヤオチュウ(十三么九)にフリテンはあるだろうか(その1) 南家A君が北を捨てたところ、西家B君が「ロン」。手… -
【追憶の麻雀】第29回「接客の原点に返ろう 客には興奮と楽しさを 忘れるな『熱意と努力』」
麻雀新聞第74号 昭和52年10月10日 接客の原点に返ろう 客には興奮と楽しさを 忘れるな『熱意と努力』 「いい課長」には4つのE 石油原価の値下げで、… -
【追憶の麻雀】第28回「トラブル解答集(7)」
麻雀新聞第74号 昭和58年6月10日 トラブル解答集(7) (6)点棒によって起こるトラブル ①点棒の授受が終了した後で,アガリ点の訂正はできるだろうか 東家のA君 345p999m569… -
【追憶の麻雀】第26回「トラブル解答集〔5〕」
麻雀新聞第72号 昭和58年4月10日 トラブル解答集〔5〕 (4)リーチをめぐるトラブルとは(続) ④ノーテンリーチはチョンボだろうか 東家A君、リーチ後手牌を見直すと、ピンズのメンツが4… -
【追憶の麻雀】第27回「トラブル解答集〔6〕」
麻雀新聞第73号P-6 昭和58年5月10日 トラブル解答集 (5)アガリをめぐるトラブルとは(続) ③リーチ者以外の他家に捨て牌の確認を求めた結果放銃したら 東家A君がリーチをかけています。数巡後、南家B君… -
【追憶の麻雀】第25回「トラブル解答集〔4〕」
麻雀新聞第71号 昭和58年3月10日 トラブル解答集〔4〕 (3)カンによるいろいろなトラブル(続) ⑨四力ンはチャンカンがあっても成立するだろうか 東家が8p、南家が中と1sをカンして、西家を4mをポンし…