【追憶の麻雀】第88回「激変の時代 マージャン業は生き残れるか?【3】」 | 麻雀新聞

【追憶の麻雀】第88回「激変の時代 マージャン業は生き残れるか?【3】」

追憶の麻雀

麻雀新聞第274号 1998年(平成10年)5月10日

激変の時代 マージャン業は生き残れるか?【3】

だまし売りの時代は去り 他人より勉強したものが勝つ

消費者の目で週1度 店の周辺を観察せよ

 

30年以上、新製品の企画をしてきたり商品の本当の原価を知ってしまうと、バカらしくて買う気がなくなる。原価100円のTシャツに20円でブランドを印刷して4千円で売る世界がまだ存在している。アナログ時計の中身の機械と文字板のコストは250円で、あとはデザインとベルト代と知ってから、千円以上の時計は持たなくなった。カード電卓が100円で市販されていても、原価を知っているだけに驚かない。

「日本は製造業が強い」と政府は言っているが、それは一部の原材料やハイテクメーカーについてだけだ。その他の製造業は稼働率の低迷と人余りで泣いている。

大企業のコスト低減のコンサルティングもしているが、「発注価格は原価割れでもできる」とアドバイスしている。製造業は最低限必要な稼働率を得るために、定期的・安定的な受注には必死になる。だから、適正な原価を勉強すれば、「うちの発注を機械の償却と人件費に充てて、利益は他社から得てよ」と言える。

どんな商売でも、だまして売り付ける時代は去って、他人より勉強した者が勝つようになった。

スーパーとデパートの売り上げがダウンしたと記事になった。売り上げが伸びるという前提や、サービスより看板を重視する経営が破綻するのは、大昔に欧米も経験している。

「日本はあらゆる点で欧米より30年遅れている」と亡父に言われて憤慨したものだが、経験を積み、多くの本を読んで、やっと、なるほどと実感するようになった。40年ほど前の映画「理由なき反抗」の中で、ジェームズ・ディーンが大型冷蔵庫から取り出した1リットルビンのミルクをラッパ飲みした。その絵は、日本では今でこそ普通だが、その当時は信じられなかった。

20年ほど前にアタリ社のテレビゲームが米国の家庭で問題になった。それを忘れてプレイステーションが世界を席巻しているなどと言うのは、「日本が一番」の言葉に酔いしれる国民性の表れだろう。校内暴力・ナイフ事件・覚醒剤の普及は、来るべきものが来ただけで、次に来るものを意識しながらでないと適切な対処ができない。良い意味でも悪い意味でも先達から歴史を学んで、恐ろしい風が頭の上を早く通り過ぎるようにするしかない。

小さな店は、ビッグストアと同じやり方では成り立たない。よほどの個性がない限り、単独店では生きていけない。変化する地域社会の中で共存していくには、他店への助力も必要だ。街に魅力がないのに自分の店だけ繁盛するという事例は少ない。現状から自店の顧客の分析をして魅力あるサービス内容にしても、町がさびれては将来はない。

1週間に一度は「消費者の目」を持って周辺を観察することだ。他店の改廃やイベントによって、人の流れの変化が分かるようになる。それを続けると、微妙な変化にも敏感になって、店の置き看板やポスターの位置、角度まで気になるようになる。

「考える」ということは、学歴や記憶力の差ではなく、難しいことではない。現実を見つめ、自分を知ろうとすることを続けると、視野がだんだん広がり、周りも見えてくる。見えてくると、その環境に融和するようになる。個々の店が同じようにすると、街全体が魅力あるものになる。

実は、以上のことはビッグストアづくりに酷似している。金と人材に恵まれず、意思統一が取れにくい商店街は、ビッグストアから利用できる良い点だけを学び取るべきだろう。

もともと趣味でもあったが、高齢者福祉施設の運営マニュアルづくりの仕事で、3カ月分のメニューを作成した。1食で4品、90日で合計1000品ていどのおかずを自分で作れるからできたことだ。当然、食材や調理器具の買い物も自分だから、種々の商店の内容について、ヘタな主婦より詳しくなった。

新製品づくりも新サービス計画も、「消費者になりきって、その目で見ること」と考えている。

(つづく)

関連記事

おすすめ記事

  1. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  2. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…
  3. 2024年(令和6年)4月14日(日)、宮城県仙台市『グランド麻雀ホール藤』にて「第23回阿佐田哲也…
  4. ■第50期WMレッスンプロ養成講座 一般社団法人日本健康麻将協会は、2024年(令和6年)2月…
  5. 最高位戦日本プロ麻雀協会の 多喜田翔吾プロが麻雀AI「NAGA」の戦術をわかりやすく解説! &…
  6. 先日の午後1時15分。埼玉県の警察署へ許可申請に行くと生活安全課の部屋はてんやわんやの大忙し。これは…
  7. 「麻雀コラム」第84回 麻雀大好き落語家の三遊亭楽麻呂師匠が「麻雀」で現代社会を愉快に叩っ斬る…
  8. 今月も先月に引き続いて、サイドビジネスについて解説していきたいと思います。副業ブームの昨今、麻雀営業…
  9. 「麻雀コラム」第83回 麻雀大好き落語家の三遊亭楽麻呂師匠が 「麻雀」で現代社会を愉快に…
  10. 2024年(令和6年)3月1日(金)に刊行された『ピークアウト』(近代麻雀コミックス)第1巻は、『鉄…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  2. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…
  3. 2024年(令和6年)4月14日(日)、宮城県仙台市『グランド麻雀ホール藤』にて「第23回阿佐田哲也…
ページ上部へ戻る