健康麻将開催会場で白石温麺(しろいしうーめん)の試食イベントを開催 | 麻雀新聞

健康麻将開催会場で白石温麺(しろいしうーめん)の試食イベントを開催

日本健康麻将協会の活動に賛同し、協会のイベントや催しに商品提供などの協賛を行っている、白石温麺(しろいしうーめん)の製造元「株式会社きちみ製麺」が3月8日、健康麻将の神奈川開催会場、横浜市の麻雀サロン「シルバー」において試食イベントを開催した。

当日の健康麻将、麻将教室のお昼休みの時間を利用し、大勢の参加者さまに白石温麺が振る舞われた。

そもそも「きちみ製麺」が日本健康麻将協会への協賛を行うようになった経緯を代表取締役社長・吉見光宣氏に伺うと、まず第一に協会の憲章にある「健康の維持」「生きる喜び」「ふれあいの輪拡大」という考えに賛同したということ。そして、普段から健康への関心の高い健康マージャン愛好者であるご年配の方々に、「白石温麺」のことを知っていただきたいと考えたからだそうだ。

というのも、白石温麺は約400年の伝統を受け継ぐ白石の特産品で「食用油を使用していないので胃にやさしい健康的な郷土料理素材」。他にも、小さな鍋でも茹でられる料理しやすさ、麺が短いのでつゆハネが少ない食べやすさ、温かくしても冷たくしても食べられるので、1年中食べることのできる便利さ、乾麺なので保存料や添加物を必要としないなど、高齢者の方々に安全に簡単に美味しく召し上がっていただける商品なのだ。
この「白石温麺」を提供することを通じて、日本健康麻将協会の活動をお手伝いし、参加者のみなさまに少しでも喜んでいただければ幸いですと吉見社長は語る。

この試食イベントも参加者さまには大好評。なかには2回、3回とおかわりされる方もたくさんいて、用意する吉見社長以下スタッフもてんてこ舞いで嬉しい悲鳴となった。
手間いらずで食べやすく、一年中美味しくいただける「白石温麺」を、ぜひ、お家の食卓や、健康マージャン会場のフードメニューに、加えてみてはいかがだろうか。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る