雀荘検索サイトの充実コンテンツで広告宣伝効果アップ! | 麻雀新聞

雀荘検索サイトの充実コンテンツで広告宣伝効果アップ!

前回は、マージャン店経営者の方々に雀荘検索サイトを上手に活用して顧客の獲得や営業の活性化を目指してもらうために、インターネット雀荘検索サイト「雀サクッ」のサービス内容について紹介いたしました。

今回は一般の利用者の方々がどうやって「雀サクッ」を利用しているのか?どのようなコンテンツをラインナップしてユーザーへサービスを提供しているのか?などのことを紹介し、翻ってその利用価値を理解していただき、より良い宣伝活動のヒントにしてもらえることを意図している。
まず、基本的な検索サイトとしての利用は旅行や転勤、出張等の方々が現地の雀荘を検索する場合に利用するケースが多いようだ。
グーグルなどで「雀荘〇〇(行く地域)」で検索すれば、上位に「雀サクッ」ページが出てくるので、そこから「雀サクッ」にたどり着くことができる。
出張が多い人などは、スマートフォン等のブックマークに「雀サクッ」を入れていて、出張が決まってからその土地の雀荘を調べて楽しんでいるようだ。
次に「業界ニュース」というコンテンツでは、マージャン業界の様々なニュースを掲載している。
こちらには大会や予選会、また対局の配信スケジュール等も掲載しているので、大会や動画に興味のあるユーザーがよく利用している。

「雀サクッ」オリジナルの「コラム」では、日本プロ麻雀連盟の望月雅継プロ、宮内こずえプロ、和泉由希子プロ、そして「雀サクッ」スタッフで初代天鳳位のASAPIN氏のここでしか読めないコラムが掲載されている。
あるファンの方の話によれば、宮内プロと和泉プロが同じイベントについて書かれている場合でも、宮内プロ視点と和泉プロ視点のコラムを読むことが出来てとても面白いということで、大変好評を博している。
また、トップページの左下にはマージャンプロのブログリンクが貼ってあり、現在は23名のプロが登録されている。これ全部を1つずつブックマークしておくと大変ですが、「雀サクッ」自体ををブックマークすれば、そこから多くのプロのブログに飛ぶことができるので便利といえる。

実際に、こちらにリンクを貼ってから閲覧数が一気に増えたというケースもあるようだ。
また「雀荘の求人情報」は、学生がよく利用しているという。もちろん一般の方も検索するが、そういう方々は、面接の受付をする前に一度下見をするようだ。他に仕事を探していない人も、自分の知っている雀荘があるかを調べるなどの使い方もあるようだ。

このように、「雀荘検索」以外のコンテンツを充実させることによって、より多くのユーザーに来場してもらえれば、本来の広告宣伝効果もUPするわけだ。
今後は「大会開催用のアイテム一式」がダウンロードできるようになったり、「雀サクッ」で運営する「雀サクッTV」で配信した動画を閲覧できるページ等が作られることによって、営業者にとっても利用価値が高く、よりマージャンファンが集まるサイトになっていくだろう。
ぜひこの機会に上手に効果的に活用することを検討してみてはいかがだろうか。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る