麻雀コラム「いきいき人生vol.122」行政書士・中野千津香 | 麻雀新聞

麻雀コラム「いきいき人生vol.122」行政書士・中野千津香

皆さん、突然ですがご自分の歯はいい状態を保っていますか。普段の生活で、歯を磨くくらいはしていても、歯が痛くなったり詰め物がとれたりしないと、歯医者さんにはなかなか行かないですよね。日本人は高齢になった時の残存歯数が少ないそうです。80歳時点で、スウェーデン・フィンランド・アメリカでは25本、日本は15本だそうです。予防よりも治療が重視されてきた日本ですので、治療技術は高いそうですが、予防についてはあまり意識がないですよね。ですので、日本では歯科検診の受診は50%程度、スウェーデンやアメリカは80%、70%と高く、スウェーデンは1970年に定期健診が義務化され、アメリカでも民間の歯科保険に入っていれば歯科検診は無料になっているそうです。

虫歯や歯周病の予防と早期発見・早期治療のため、日本でも歯科検診が義務化されることになりました。義務化の目的は、国民の健康寿命を延ばすため、そして国の医療費削減のため、だそうです。テレビのCMからも歯周病は怖い、ということが分かりますが、8割の日本人が歯周病にかかっていると言われており、菌が血管内に侵入することで、脳卒中・心筋梗塞・認知症・骨粗しょう症・高血圧・関節リウマチなどを悪化させると言われています。政府が2022年6月に「国民皆歯科検診」の導入を掲げましたが、すでにすべての事業場に2022年1月10日から歯科検診の結果報告が義務化されています。国民皆歯科検診については、2025年から導入に向けて調整されているそうです。私が住んでいる区では、50歳、55歳、60歳などの節目に歯科検診が区の定期健診で受けられるようになっていますので、皆さまがお住まいの市区町村でも定期健診に歯科検診が入ってきているところも増えていると思います。先日、全部自分の歯の95歳の方の面会に行きました。数年入院をしていますが、2週間に1回訪問歯科が入っていていて、口腔ケアがされた後でお口がとてもきれいに保たれていました。最近は在宅や施設で暮らす高齢者の方々の訪問歯科も増え、口腔ケアにより誤嚥性肺炎の予防にもなっているそうです。何も不具合がないから歯医者に行かない時代ではなくなりますね。皆さんも定期的に歯科検診をして自分の歯をずっと保てるようにしていきましょう。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る