平成28年「阿佐田哲也大神祭」「奉納記念麻雀大会」開催 | 麻雀新聞

平成28年「阿佐田哲也大神祭」「奉納記念麻雀大会」開催

平成28年の「阿佐田哲也大神祭」は、京都府京都市伏見区の伏見稲荷山中腹にある阿佐田哲也大神碑前にて3月27日に開催されました。

このあたりは例年なら桜がちらほら咲く頃ですが、今年は遅れているようでした。
風も無く、暖かい日曜日の午前10時30分、阿佐田哲也大神大神碑の前に京都や大阪、四国から25名位のマージャン関係者が集まり、祭事が開催されました。
今年は小島武夫プロが都合により欠席となりましたが、阿佐田哲也大神碑の創設者である南本喜三さんは今年も元気で祭事を取り仕切っておられました。

祭事がつつがなく終了したあとは、大阪府大阪市「ブッキング青葉」に会場を移して、「奉納記念麻雀大会」を開催しました。
大阪から24名と京都・四国8名の計32名で半荘4回戦の大会となりました。
冒頭の挨拶では、阿佐田先生のマージャンとの関わりや南本さんの阿佐田哲也大神碑の創設について、参加者の皆様にお話しさせていただきました。
大会は熱戦を制して、中村清治さんが優勝に輝きました。
準優勝は南本さんとなり、碑の創設者としての意地と実力を発揮されました。

以下、第3位は矢野晃さん、第4位は近野理智男さん、第5位は森本哲さんとなりました。
囲碁・将棋には名人は沢山おられますが、神様はおられません。
マージャンには「阿佐田哲也大神」という神様がおられます。マージャン界で末永くお守りするため、今年から全国麻雀業組合総連合会が予算を組み、管理していくことになりました。
(大阪麻雀連合会会長・木下裕章)

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る