高知県高知市「まぁじゃんグリーン」 | 麻雀新聞

高知県高知市「まぁじゃんグリーン」

Facebook

マージャン店は「マージャンを媒介としたサービス業」

・マージャンを楽しんだ末に…!

高知城を間近に臨み、地元では土電(とでん)と呼ばれる路面電車が走る街、高知市。この街の帯屋町のアーケード内で一際目立つ緑の看板を掲げるのが、今回紹介する『まぁじゃんグリーン』。
今年の9月1日に新規オープンした高知では珍しい4人打ちのマージャン店だ。
今回お話を伺った櫛橋孝平代表のマージャンとの出会いがすこぶる面白い。地元高知大学に入って、20歳くらいの時ゲームでマージャンを覚えて…とここまではよくある話だが、なんとここから一度も人とマージャンを打つことなくフリーマージャン店に飛び込んだのだそうだ。もちろん結果はボロ負け。こういう場面で人間は2つに分かれるに違いない。心が折れてマージャンに近寄らなくなるか、悔しくてすぐに戻ってくるか。櫛橋代表の場合はもちろん後者。悔しさをバネに3か月後くらいには勝ち組にまわっていたそうだ。
その後大学を卒業し、本人曰く10年くらい東京でマージャンを楽しんでいたということなので、相当マージャンにのめり込んで打ち込んでいたと想像ができる。その間にだんだん自分でマージャン店をやってみたいという気持ちがわき上がってきたところに、タイミングよく今回の店舗オープンへとつながっていったという。よってマージャン店での従業員経験もナシという変わり種の代表が誕生したわけだ。
そんなこともあってか「基本的に自分の今までのマージャン経験から来る、自分が本当に行きたいと思えるような店」を作り上げることが目標という。東京での10年間に様々なマージャン店を見て来た中で形作られてきたヴィジョンが、今後時間とともにカタチになっていくのが楽しみである。

・高知という土地で4人打ちを!

そのひとつとして高知でマージャン店をやるなら4人打ちマージャンをやりたいと考えていたそう。高知という土地柄は、親しまれているのも、店舗的にいっても3人打ちが主流。よって競合店の少なさや、4人打ちを求めて遠方からやって来るお客様の獲得など、メリットになる部分が多い。加えて現在では若者がゲームやネット環境でマージャンを覚えるケースが増えており、3人打ちが主流である西日本においても4人打ちの認知度が格段に上がってきているので、これからの若年層の取り込みには大いに強みになるというわけだ。
もちろんそこには内容が伴わなければならない。これから4人打ちやマージャン店を経験したことのない新規のお客様が増えていくことにいつでも対応できるくらいのサービスの充実、マナーを重視した安心感のある店舗づくりでリピート率を上げていくことを徹底していくという。
とにかくマージャン店は「マージャンを媒体としたサービス業」であるので、従業員には別のサービス業に行ったとしても、スタッフとしてしっかり機能できるくらいのスキルを身につけてもらいたいと考え、教育しているそうだ。
そして代表自身もふくめ、スタッフ全体の質を上げ、明るく開放的で、お客様が居心地の良い、ひとつのコミュニティのようなお店を作っていきたいと最後に語ってくれた。

【店舗情報】

まぁじゃんぐりーん
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-1-36  オビヤ角ビル3F
088-823-6600

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る