神奈川県横浜市「麻雀サロンアカデミー」 | 麻雀新聞

神奈川県横浜市「麻雀サロンアカデミー」

Facebook

お客様も楽しい、スタッフも楽しい、相乗効果でもっと楽しい!

元お客様が店長となった!

神奈川県横浜市、JR関内駅から徒歩1分という好立地に店舗を構えるのが今回取材に伺った『麻雀サロン・アカデミー』。
昨年の10月にリニューアルしたわけだが、現店長の川畑徳太郎さんは元々こちらのお客様。オーナーからのススメもあってまったくマージャン店での就労経験のないままの転身となった。
「もちろん不安がないわけではなかったけれど、自分の接客業での経験が生かせると思ってチャレンジすることに決めました。それとお客様としての気持ちも充分にわかるのでその気持ちをなるべくサービスに反映させようと日々いろいろ考えています」。

気遣いあふれるリニューアル!

その成果が目に見える形でお店のいたるところに現れている。
こちらは基本的に健康マージャンがメインのお店。よってお客様には高齢者や女性が多い。そこでその方達ができるだけ快適にこちらでマージャンを楽しめるように様々な気遣いにあふれたリニューアルが行われている。
例えば構造上女性がトイレに行く場合、男性用の前を通って行かなくてはならないので、そこに間仕切りのカーテンをつけたり、カウンター前に荷物が置ける棚をハンドメイドで作ったり、今まで片側しなかった階段の手すりを大家さんにかけあって両方につけたり、座布団や膝掛けなどを用意するなど、本当に気遣いあふれる改善がなされているようだ。

みんなで協力、手作りのお店!

「おかげさまでリニューアルから半年を過ぎて、口コミでお客様がお客様を呼ぶようなかたちで初めて来て下さる方も増えてきています。」
まさに接客業で培ったおもてなしの心がなせるわざと言えよう。
「お客様の方もかしこまった感じではなく、フレンドリーになってきて『今日は楽しかったよ』なんて言ってお帰りになると、とても幸せややりがいを感じますね。
今後の目標は、これはお客様からのリクエストでもあるのだけれど、お客さま1人ひとりの個人成績の管理をしっかり詳細にしてあげたいですね」。
このあたりも自分がお客様であったときの気持ちと大いにシンクロしているに違いない。
「ここはお客様とスタッフがみんなで協力して作り上げていく手作りのお店なんです。ですからマージャン店の常識やしばりなどは捨てて、お客様も楽しい、スタッフも楽しい、相乗効果でもっと楽しいお店づくりをこれからも心がけていきたいですね。
そしてお客様もスタッフもみんなでお互いにありがとうを感じられる関係に慣れたら最高ですね」。
このような川畑店長によるハンドメイドのお店づくりに今後も大いに注目していきたい。

【店舗情報】

麻雀サロンアカデミー
〒231-0017
神奈川県横浜市中区港町2丁目9
045-212-4305
http://majan-salon.com/

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る