雀荘紹介 | 麻雀新聞 - Part 7

カテゴリー:雀荘紹介

  • 京都市「ノーレート麻雀Dice」

    マージャンを愛するがゆえに 若き兄弟がノーレートを展開! ・兄弟でマージャン店を経営! ・ノーレートだからできること ※詳しくは「麻雀新聞」2012年1月号をご覧ください。…
  • 名古屋市「自由麻雀空間コブラツイスト」

    お客さまそれぞれのニーズに対し 自分で考えてサービスを提供する ・お客さまから一転、オーナーに ・学生・若者向けのサービス展開 ・お客さまがスタッフを育てる! ※詳しくは「麻雀新聞」2011年12月号をご覧…
  • 名古屋市「ま〜じゃんHAIHAI」

    アットホームとなあなあは違う 日常のさりげない気遣いが大切! ・女性にやさしいサービスを展開 ・バーテン直伝のカクテルを提供 ・段位システムで一喜一憂できる ※詳しくは「麻雀新聞」2011年11月号をご覧く…
  • 大塚駅前「まあじゃん広場大塚店」

    いつでも「お客様目線」に立ち 楽しい雰囲気作りを目指す! ・地域に根ざした営業努力を展開 ・トッププロとも楽しく打てる! ・シンプルながら的確なサービス ※詳しくは「麻雀新聞」2011年10月号をご覧くださ…
  • 大阪市北区「雀トップ梅田店」

    サービス業としての仕事を徹底 いつでも店をいい状態に保つ ・ミナミの老舗店舗がキタへ進出 ・将来の最終目標は「ノーレート」 ・常に紳士的な対応が求められる ※詳しくは「麻雀新聞」2011年9月号をご覧くださ…
  • 名古屋駅前「ひまわり」

    常に先を見据えて努力怠らず 接客は「笑顔」「明るさ」「積極性」 ・パチプロ生活で開店資金を調達 ・符計算なしのルールが高い反響 ・接客の延長線上にマージャンが ※詳しくは「麻雀新聞」2011年8月号をご覧く…
  • 大阪・上本町「アットホーム」

    若者層を盛り上げるキャラ 小店舗ならではの楽しい雰囲気 ・若者層をターゲットにオープン ・「純粋に楽しんでもらいたい」 ・セット客への配慮を忘れず徹底 ※詳しくは「麻雀新聞」2011年7月号をご覧ください。…
  • 金沢市割出町「クラウド」

    レストランをマージャン店に ファミレスの機械的な接客に対抗 ・オーナーシェフとして店を開業 ・レトロモダンな内装と本格厨房 ・人が集まるコミュニティ目指す ※詳しくは「麻雀新聞」2011年6月号をご覧くださ…
  • 大阪市北区「満遊亭」

    マージャンを何も知らずに開店 お客様・スタッフと一緒に成長 ・入口は格調高い和食割烹の趣き ・開店を決定してからルール習得 ・違うところが女性客にアピール ※詳しくは「麻雀新聞」2011年5月号をご覧くださ…
  • 大阪市北区「Oちゃん」

    実用新案のシステムを開発・導入 温めてきたアイデアを実現 ・激戦区にフリー店として参入! ・卓に仕掛けたお楽しみアイデア ・オリジナルキャラクターを作成 ※詳しくは「麻雀新聞」2011年4月号をご覧ください。…

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る