- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:麻雀コラム
-
「追憶の麻雀」第3回『上限300円は高いか、安いか』
麻雀新聞第5号 昭和52年9月10日より 遊技料金1時間300円の実施は現在のところ一部の店に限られている。全店が300円に踏み切れない情況も理解できるが、物価高にくらべればやはり300円は必要であると考えられる。類似… -
追憶の麻雀 第2回『真夏の夜の夢』
麻雀新聞第4号 昭和52年8月10日 より 六階建の都雀連会館で女性理事長と会見 東京駅から新宿に向う。お茶の水を出て、市ケ谷を過ぎた頃、右側をご観願いたい。緑に包まれた高台の中程に、瀟洒な6階建のビルが見える。表側… -
第27回因伯シルバー大会健康マージャン大会が開催
平成29年4月15日(土)、鳥取県健康マージャン連盟主管の健康マージャン大会が境港市余子公民館にて開催されました。 鳥取県在住の60歳以上の方々28名が参加した本大会は、全国健康福祉祭(以下、ねんりんピック)へ… -
「追憶の麻雀」第1回『麻雀荘4割が赤字経営」
麻雀新聞バックナンバーから発掘された昭和麻雀業界の歴史を感じさせる記事を紹介する新コラム「追憶の麻雀」。 第1回目となる今回は第1号から抜粋した記事をお送りします。 麻雀新聞第1号 昭和52年5月10日 より 「不… -
聖地巡礼入門ー麻雀関連作品を探してー
「聖地巡礼」という言葉を聞いたことはありますか? アニメや映画など創作物の舞台となった場所を聖地と呼び、ファンがそこに訪問することを「聖地巡礼」と呼びます。 この「聖地巡礼」、実は町おこしも使われていたりするのです。… -
新式麻雀タクティクス 第12回
皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 前回、「麻雀の守備=失点を回避するための選択」というお話をしましたが、しばらくこの「守備」について、色々な選択をご紹介していきたいと思っています。そして今回の… -
新式麻雀タクティクス 第11回
皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 先日、41期前期C1リーグ最終節が行われ、結果、私は5位で昇級できました! 来期からB2リーグです。今までは半期でしたが、これ以上のリーグになると年間リーグと… -
新式麻雀タクティクス 第9回
皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 早速ですが今回のテーマは、「山読み」についてです。「山読み」とは、相手3人の捨て牌から山に残っている牌を読むことで、最近よく戦術として取り上げられているのを見… -
新式麻雀タクティクス 第8回
皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 先日、第41期最高位戦Aリーグが開幕し、また新しいシーズンが始まりました。私は3月21日から初めてのC1リーグ参戦になりますが、しっかりといい準備をして第一節… -
新式麻雀タクティクス 第7回
皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 先日、最高位戦の特別昇級リーグで準優勝し、C1リーグに昇級することができました! 優勝はできなかったのですが、その悔しさも糧に、来期はB2目指して頑張りたいと…