株式会社鳳凰主催サンマ最強戦in大阪「第三回鳳凰杯」開催! | 麻雀新聞

株式会社鳳凰主催サンマ最強戦in大阪「第三回鳳凰杯」開催!

全自動麻雀卓製造・販売の株式会社鳳凰が主催する麻雀大会「第三回鳳凰杯」が4月〜6月にかけて大阪府大阪市の「鳳凰ショールーム」にて開催された。

この大会は麻雀店を営む事業者参加型の麻雀大会で、関西地方においてはフリー麻雀店営業者の約9割が三人打ちを専門種目とした店舗を運営していることから、第二回大会より三人打ちを競技種目に定めて開催している。
また、この大会を通じて事業者同士が友好を深めるとともに、営業に有益な情報を交換する場所として機能し、業界全体を盛り上げる役割を果たしている。
またこの大会は、雀サクッ事務局の協力のもと、ニコニコ生放送にて全対局を生配信し、そのリプレイ動画も全対局、鳳凰杯HPより観戦できるようになっている。よってこの大会に出場することにより、自らの店舗のPRに活用することができるのだ。よってお客様が出場するお店の代表選手を応援し、お店ぐるみでこのイベントを盛り上げるという状況が三回目の開催でいよいよ定着してきているようだ。
そのことを表すように今大会の視聴者数・コメント数も過去最高を記録。またコメントの内容も「三人打ちならではの高い手作りの応酬が面白い」、「スピード感があってついていくのも大変だけど迫力が凄い」「サンマはやったことがなかったけれどこれからハマりそう」など三人打ちへの興味につながるものが多く寄せられた。
このような大会を開催していくことによって三人打ちの魅力をアピールしていくこともこの大会の役割であるといえるだろう。
今大会には、関西地方を中心に38の店舗が参加。ラウンド1〜3の戦いを勝ち抜いた「フリー麻雀まかお」(大阪府大阪市)、「麻雀てんこもり」(兵庫県姫路市)、「麻雀パンダ」(大阪府大阪市)の3店舗が、6月16日に開催されたファイナルラウンドに進出し、サンマ最強の座を争うこととなった。

各店舗の代表が日頃磨き上げた雀力を競い合った結果、見事優勝に輝いたのは「フリー麻雀まかお」だった。準優勝は「麻雀パンダ」、第3位は「麻雀てんこもり」となった。
なんと優勝に輝いた「フリー麻雀まかお」は4人打ちのお店だったのですが、なんとこの優勝を機に三人打ちの種目もスタートしたとのこと。ぜひサンマが一番強い店舗で3人打ちを楽しんでみてはいかがだろうか。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る