「麻雀長屋のひとびと」第74回:チャットGPT 文・三遊亭楽麻呂 | 麻雀新聞

「麻雀長屋のひとびと」第74回:チャットGPT 文・三遊亭楽麻呂

「八っつぁん、今、世の中はチャットGPTというものが流行ってるようだな」

「ええ、かなりの人が使ってると思います」

「どういうもんなんだい?」

「対話型AIというものです」

「人工知能の一種かい?」

「まあ、そんなもんです」

「何に使うんだ?」

「質問をするとなんでも答えてくれるんです」

「えっ、何でも?」

「基本的にはそうですね」

「では、それがあればどんなことでも解決できるのか?」

「そういうことになりますかね」

「すごいな。でも何でもということではなくて、名前の通り、少しだけじゃないのかい?」

「どういうことですか?」

「チョットだろ」

「チョットじゃなくチャットです」

「あ、そうか、それは失礼。しかし人間は夢のような優れたものを手に入れたんだな」

「しかし困ったこともあります」

「たとえば?」

「大学生が論文を書く課題を与えられたとします」

「うん」

「昔だと図書館に缶詰になって文献を読み漁って悪戦苦闘しましたよね」

「そうだったな。大変だった」

「それが、インターネットを使えるようになってからはだいぶ調べ物が楽になった」

「今の学生さんがうらやましい」

「しかしチャットGPTの登場でそれすらも必要なくなったんです」

「どういうことだい?」

「論文のテーマや入れてもらいたい条件を書いてチャットGPTにお願いすると、あっという間に文章を作成してくれるんです」

「では、自分で考える必要がまったくない!」

「そういうことになります」

「そうなると個々人の思考力が弱まってしまうかもしれないな」

「そこが問題かもしれません」

「でも芸術の分野はそうはいかないだろ?」

「それがそうでもないんです」

「そうでもない?」

「作詞・作曲もお茶の子さいさいですし、もっとすごいこともできます」

「すごいこと?」

「たとえば、ただ作曲をお願いするだけでなく、瀧廉太郎風にと言えば、それっぽい曲をあつらえてくれるんです」

「素人だからよくわからないが、著作権を侵害されるような場面も出てきそうだな」

「その辺がこれからの大きな課題だと思います」

「大問題になりそうだ」

「実際に大変な影響をすでに受けているところもあります」

「そうなのか!」

「毎年懸賞小説を募集していたある出版社が、今年から応募を停止したんです」

「どうして?」

「応募作品のかなりの数がAIが書いたものと判明しました」

「つまり、賞金を狙ってチャットGPTに書いてもらったということか?」

「さすが隠居さん、察しがいい。その通りです」

「いやー、なかなか難しいことも出てくるな」

「しかし、使い方に節度を持てば、人間生活を豊かにしてくれると思います」

「そうだな? あっ!」

「チャットGPTに麻雀必勝法を聞いてみたらどうだ?」

「そうか! いいところに気がつきましたね。これでライバルを蹴散らせますね。よーし入力しよう。あっ、答えが出た…」

「何て書いてある?」

「えーと、『麻雀は運の要素が大きいため、必勝法というものは存在しません』」

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る