埼玉・大宮「大越」 | 麻雀新聞

埼玉・大宮「大越」

JR大宮駅から徒歩5分。道路を挟んで目の前に、大宮市役所がある。また銀行や保険会社などが林立する

写真中央のビル地下1階が「大越」。置き看板はなく、袖看板のみ

店内ピカピカ掃除のプロ

6階建のビルの地下1階が「大越」。入口ドアには「土足厳禁」とはっきり表示されている。これは、店内を清潔に保つための対策の一つ。天井の入り替えを1度しただけで、改装は一切していない。しかし開業から15年が経っているとは思えないほどキレイな店内だ。「毎日の掃除は専門の業者に依頼する」。それがキレイな店にする秘訣のとうだ。

業者の人が来るのは月曜から金曜、朝8時から11時までの3時間。じゅうたんに掃除機をかけ、キッチンを磨く。トイレをピカピカにし、手を拭くタオルも交換。エアコンや空気清浄機のフィルターは、3ヶ月に1回、玄関マットも定期的に交換してくれる。また、エレベーターや階段など、店の外も掃除の対象となっている。
1ヶ月の掃除料金は8万円。「バイトを雇うよりは経済的」とオーナーの阿久沢スイさん(60)。娘さんの徳子さん(32)と二人で営業しているが、確かに毎日のように店内をピカピカするのは一苦労。掃除のプロにお願いすればガンコな汚れも問題なし、隅々までキレイにしてくれる。

食後に果物おしぼり3回

セット専門で、ゲーム料金は500円。銀行や保険会社の方が接待で使うことが多い。37坪の店内に10卓。隣を気にせずゲームができるように、ゆとりを持って配置されている。
「自分たちだけの空間という感じが気に入って、常連になってくれるお客様が多いですね」。高級感があり、清潔な店内。新規客に「料金高くない?」と聞かれることも少なくない。
食事はすべて出前。「寿司ならあの店、トンカツはあそこ」というように、店にこだわるお客様が多い。そのため、あえて手作りの食事は出さない。その代わり、食後に果物をサービスしたり、おしぼりは来店時と食後、お帰りの時と3回出す。また、「ビールはサントリーしか飲まない」という人のためにその銘柄を入れたり、「白ワインが飲みたい」と言われメニューに加えたり、お客様一人ひとりの要望に応える姿勢を忘れない。
「黙っていてお客様が来る時代ではないですよね。宣伝をしようとも思いますが、来てくれたお客様を大事にするのが今やるべきことなんです」
転勤しても、新しい職場の人と以前のように通ってくれる。また、地方に転勤になった人でも年に2、3回は来てくれるという。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る