- Home
- 麻雀を教えるって、どういうこと?, 麻雀コラム
- 【第22回】麻雀を教えるって、どういうこと?
【第22回】麻雀を教えるって、どういうこと?
- 2018/6/15
- 麻雀を教えるって、どういうこと?, 麻雀コラム
麻雀を教えるって、どういうこと?
「麻雀を楽しくスムーズに覚えてもらうためにはどうすれば?」
前々回から、【符】を導き出す公式をお伝えしてきました。
それではその公式をおさらいしてみましょう。
【符】を導き出す公式は、
(基本点)+(メンツの形)+(待ちの形)+(雀頭の形)+(ボーナス点)
こちらの公式でしたね。(※別表Ⓐ参照)
前回までにお伝えしたのは、
- 【副底】…20符
■基本点
- リャンメン待ち…0符
- ペンチャン待ち…2符
- カンチャン待ち…2符
- 単騎待ち…2符
- シャンポン待ち…0符
■待ちの形
- 役牌の雀頭…2符
- 役牌以外の雀頭…0符
■雀頭の形
- ツモ符…2符
■ボーナス点
ここまでが前回までにお伝えしたことです。
今日は【ボーナス点】の続きです。
麻雀には大きく分けると4種類のアガリ方があります。それは、
- 門前ツモ
- 門前ロン
- 副露ツモ
- 副露ロン
この4種類ですね。
まずは言葉の説明をしていきましょう。
『門前』(メンゼン)とは、自分の力だけでテンパイを果たした形のことを言います。
これは、『リーチ』や『門前清自摸和』の時にも説明しましたね。
もう一つ、『副露』とは、他の人の力を借りてテンパイを果たした形、つまりポンやチーをした形のことを言うのです。
この4種類のアガリ形の中で、一番難しい形はどれでしょうか? それは、『門前ツモ』ですよね。
この『門前ツモ』には、『門前清自摸和』という【役】がつきますよね。そして【ツモ符】の2符がつきます。
逆に、一番簡単なのは『副露ロン』ですね。他の人の力を借りてテンパイを果たした後、他の方が捨てた牌でロンアガリをするわけですから、一番簡単なアガリ形といってもいいでしょう。
【符】の考え方は、《簡単な形には符がつかない》というものでしたから、この『副露ロン』には何もつかないということになるのです。それでは、『副露ツモ』はどうでしょうか?
『門前ツモ』とは違い門前ではないですから、『門前清自摸和』という【役】はつきませんよね。その代わり、自分でツモってアガったわけですから、【ツモ符】の2符がつくわけです。
そして最後に、『門前ロン』です。
『門前ツモ』よりは簡単ですよね。ロンアガリするわけですから。
しかし『副露ツモ』よりは難しいのです。門前つまり自分の力だけでテンパイしなければならないのですから。
そこで登場するのが【門前加符】です。
この【門前加符】とは、『門前ロン』の場合のボーナス点というわけです。
『副露ツモ』の場合にもらうことのできる【ツモ符】の2符よりは難しいのですから、この【門前加符】はったい何符もらうことができるのでしょうか? と生徒さんに質問してみると良いでしょうね。
正解は【門前加符】は10符です。
この正解を踏まえて、もう一度おさらいしてみようと思います。
- 門前ツモ→『門前清自摸和』1翻+【ツモ符】2符
- 門前ロン→【門前加符】10符
- 副露ツモ→【ツモ符】2符
- 副露ロン→何もつかない
このように、アガリ形によってもらえる【役】と【ボーナス点】を4パターンにして分類しておけば、アガった時の形によってもらえる【ボーナス点】が一瞬にしてわかると思ます。
ここまでお伝えした上で、改めて復習しておきたい【役】があります。
それは『平和』です。前回、このように『平和』をお伝えしたと思います。
以前『平和』をお伝えした時に、『平和』という役は点数計算の講義をすると一言で説明が出来るようになると言っていたことを覚えていますか?
『平和』というのは《符の無いアガリ》いう意味なのですね。『平和』の4つの条件を覚えていますか?
- すべてのメンツが順子である。
- 待ちがリャンメンである。
- 雀頭が役牌以外である。
- 門前である。
この4つの条件でしたね。
このようにお伝えしたと思います。
この条件を、【符】を導き出す公式に当てはめていきましょう。
(基本点【副底・20符】)+(メンツの形【シュンツ・0符】)+(待ちの形【リャンメン待ち・0符】)+(雀頭の形【役牌以外の雀頭・0符】)+(ボーナス点【門前加符・10符】)→30符
このような形になりますね。 つまり『平和』は30符の【役】であることがわかると思います。
ここで、以前に生徒さんにお渡ししたプリントの出番ですね。(※点数計算早見表①参照)
赤いペンで囲んでもらった部分の横に、30符のラインの横に【平和】と記入してもらっていたはずですよね。実際に数字を公式に当てはめることで、どうして『平和』が30符のラインで計算するのかがお分かりいただけたと思います。
さぁここから、【メンツの形】の部分の刻子と順子の説明に入りたいと思いますが、今回はここまで。次回をお楽しみに。
「麻雀を教えるって、どういうこと? 第22回」ダウンロード用
PROFILE
麻雀店経営にも携わる現役麻雀講師。
麻雀プレイヤーとしての顔も持つ。
その歯に衣着せぬ発言は麻雀を愛するがゆえ。