- Home
- 新式麻雀タクティクス, 麻雀コラム
- 新式麻雀タクティクス 第5回
新式麻雀タクティクス 第5回
- 2017/3/6
- 新式麻雀タクティクス, 麻雀コラム
皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。
前回は「聴牌即リーチしない方がいい手牌」について、以前とは変わったと思われる考え方をご紹介しました。
そしてこれまで「手作り」「リーチ判断」と、攻めるときの考え方を中心に見てきましたが、今回は「守り」に注目してみたいと思います。
マージャンは4人でやるゲームです。3人を相手にトップを取りたいので、常に攻めを考えていなければ勝てないわけですが、実際にアガれるのは4局に1局程でもあります。
それ以外の局はなるべくなら点棒を「守って」おきたいですよね。
例として局面を2つ用意したので、順にご覧下さい。
◎回し打ちかベタオリか
牌姿A 南家捨牌
西家 ドラ
リーチを受けたときの対応は、押す、オリるという以外に、回し打ちがあります。牌姿Ⓐの局面であれば、この手はリャンシャンテンなので、ドラ赤ですが、まだ押し返すには厳しいですね。3筒と一萬の現物を切ってオリるか、序盤の捨て牌の外側で9索、筋で8筒など、比較的安全な牌を通しながら回るかといったところだと思います。
実戦でこういう判断を迫られることって結構ありますよね。そして、これはどちらが優れていると簡単に言えないのですが、傾向として、最近はベタオリが推奨されることが多くなったと思います。
これまでは、そもそもリーチを受けてもあっさり撤退することにならないように、手牌をスリムに構えておいたものですが、今はむしろぶくぶくに構えて、先手を取られたときは中抜きでオリます。
以前は終盤に勝負の山が来ていて、最近は序盤が重要視されがちというところでしょうか。おそらく前者の方が、展開として面白くなったり見栄えが良かったりするので、好まれたのではないかと思います。終盤に向けて皆が手を作り、大きい手が一気にぶつかったり、最後まで全員が可能性の残る手構えだったりすると、やっている方はもちろん見ている方も楽しいですよね。
一方後者は、オリている時間が長いし、ときにオリ打ちも出てくるので、あまり格好良い打ち方になりません。しかし、それでもそれが流行るのは、わかりやすく結果が出るからでしょう。
「通りやすい牌」と言っても、当たることはあります。もっとシンプルに「絶対当たらない牌」と「危険牌」という括りで分ける方が、押し引きの構えが徹底できて、長期的な成績が安定しやすいのだと思います。特にフリーやネット麻雀で不特定多数を相手にすることが多いと、読みのピントがなかなか合わないという現代ならではの理由もあって、こういう傾向が生まれてきたのではないかと思います。
◎安全牌がないとき
牌姿B
自分が先制リーチすることを優先してぶくぶくに構えることが多い最近の戦術では、反面、安全牌が少ない状態でリーチを受けることもたくさんあります。
しかし、スリムに打っていてもたまにはこういう場面があるのがマージャンですよね。
これは牌姿Ⓑの局面は、ドラ赤のそこそこ良い手になったところですが、すでに親リーチを受けていて、安全牌が1枚もないという状況です。こんなときはどうするのが良いでしょうか。
おそらく多くの人が、8索を切るのではないかと思います。リャンシャンテンですが、こんなの全部危険なのだから、自分の手の都合でまっすぐ打つという方法ですね。確かにこれは有力です。こういうときは「結局何を打ってもある程度は失点するのだから」という開き直りが意外と大事だったりします。この手のように流局までに押し返せる可能性が現実的にある手なら、自分のアガリによって逆に失点を回避することだってあるでしょう。
しかし、最近はもう1つの選択肢が有力視されることも多いです。
それは「無理やりオリ」です。つまり、ここから親のリーチに危険牌を切って押していくのは見合わないのだから、たとえ安全牌がなくても、少しでも失点を減らせるような打牌を選んでオリていくことで、ここで言えば1索の暗刻落としになります。
4枚使いの1・4なんてと、以前は特に危険度が高いと言われていた暗刻筋ですが、今はそうでもないということが分かっています。特に端牌の暗刻に関しては、シャンポンに当たることがないので、危険度は普通に浮いている1索を切るのと大差ありません。それでいて、当たってもタンヤオがつかず、もし通れば3巡しのぐことができるので、3巡別々の牌を通していくより、放縦率をぐっと下げることができます。早いリーチに安全牌がないのは他家も同じで、3巡凌げば、その間に他家が通した分で安全牌が増えたり、先に放縦やツモになって助かったりします。落としている間に自分の手がまとまればそこからもう一度押し返しを考えることもできますし、結構いいこと尽くめなのですね。
もちろん放縦したら目も当てられないという気持ちはありますが、そこは「いや、こういう狙いがあったのだから…」と自分に言い聞かせて気にしないのが大切です。