【第二回】e’sグループ 広川 宰有 氏 ②【麻雀に関わる人々】 | 麻雀新聞

【第二回】e’sグループ 広川 宰有 氏 ②【麻雀に関わる人々】

麻雀に関わる人々

第二回:e’sグループオーナー 広川 宰有 氏②

 前回に引き続き、「広川ヒロカワ 宰有タダスミ」氏にインタビューを行い、お話を伺った。
 広川氏の経営する、e’sグループといえば、難波店e-sou(イーソウ)と梅田店estar(イースター)の両店舗のことであり、より詳しい情報を求める場合は、以下から参照してほしい。

 *以下本文中、敬称略
 *当記事のまとめが、2018年2月10日に発刊される 麻雀新聞2月号 に掲載予定


記者

 ありがとうございます。それでは、次の質問に移らせてもらいます。(麻雀)プロについて、どう思われますか? プロの方が麻雀店を経営されていたりすることなども含めて。

広川

 プロであろうがプロでなかろうが、麻雀店を経営する以上は、経営者だと思うんです。
 経営者という意味では、同じ土俵。
 麻雀プロっていうのは、競技団体に対して会費を支払ってそこに所属していますから、その払ったコストに対して看板を付けて自分の店を出すのは、アリだと思います。

 それぞれの店舗さんが、こういうコンセプトで、こういう方をターゲットに、と思ったとときに、その色として打ち出すのにはいいと思います。
 あとは、その看板がついていることによって、顧客である一般の方にとっては安心感を与えている。
 それはそれでいいんじゃないかと。

 要は、プロであるその方たちと、僕自身はプロではないですから――そのコスト、時間であったりお金であったり――差がありますから、払っている方は、それなりのリターンがあってもおかしくないので、それはそれでいいんじゃないかなと。
 ただ、僕は30年来プロの人たちを見ていますから、プロになるためのハードルが下がったのは下がったと思います。
 囲碁将棋のような世界に追いついていきたいということで、プロ団体が立ち上がりましたが、到底及ぶべくもない。

記者

 現状、まったく?

広川

 まったく。

記者

 将棋なんかは今ですとテレビで大報道されていますが、まったく追いつくべくもないと。

広川

 全然。レベルが違います。

記者

 技術のレベルで、ということでしょうか。

広川

 まぁ、それもありますが、組織としてのシステムなども含めて。

記者

 (苦笑)

広川

 そりゃそうでしょう。将棋の奨励会に入っている人ですら、アマチュアに負けることなんてほとんどないんですから。
 とはいえ、麻雀は将棋に比べて、運というか偶然性に支配されていますから、将棋の勝率が、強い人ですら七割台で、――藤井四段なんかはレアケースですよ?――麻雀はよくとって、三割台。
 四人打ちであれば。35%なんてまぁ聞かない。
 麻雀を追究している人でも、その程度なのですから、一般のプレイヤーにも負けることがある以上は、負ける姿が美しくなくてはならない。
 説得力のある、再現性のある、この局面であれば必ずこれを切る、軸を持っていないといけない。

記者

 なるほど、勉強になります。

広川

 あとは、結局は人間性ですよね。
 負けた時にうだうだ言わない。勝った人をけなさない。
 自分が負けたのは自分が弱いからですよ。

記者

 ツキがなかったのも含めて?

広川

 そうですよ。次頑張ったらいいんですよ。勝ってる人を、その時たたえましょう。
 僕はやっぱりそういうのを求めたい。
 一般のプレイヤーからすれば、どこかの団体に属しているプロであれば、トッププレイヤーだろうが末端のプレイヤーだろうが、その団体を代表する顔だと思う訳じゃないですか。
 だから、言動が、ふるまいが大事。で、末端の人がちゃんとできていなかったら、それを指導しない団体が悪い、と思いますね。
 そこに対して、自分は末端だからどうのこうので、それで団体に恥をかかせるようなプロには、きちんとプロらしく指導するのがいいと思いますね。

 それがひいては、麻雀人口の増加……につながるのではなかろうか。

 あんなやつがプロだったらというので、麻雀ファンが離れているというのも正直ありますし、うちで働いていた子にも、たくさん元プロの人がいましたが、その世界に飽き飽きして出ていった人が多いですね。
 やっぱりやっていることいろいろ見た時に、幻滅するところ多々あるので……いろいろ耳にすることもあると思いますけど。

記者

 まぁ、多少は……。

広川

 やっぱり希望の星であってほしいですよね。プロという肩書(を持つ以上は)。

記者

 将棋も、むかしは麻雀と同じ博打と思われていた時期もありましたもんね。

広川

 いわゆる真剣師とかですね。博徒として、みたいな(同じ)見方されてましたね。
 やっぱりそういう部分で行くと……麻雀プロ団体は、黎明期というにはもう過ぎてしまっていて、将棋や囲碁に比べて、確立するスピードが遅いかな。
 30年以上見てますんで。ちょっと寂しいなって、思ってます。

記者

 貴重なご意見、ありがとうございます。では、次の質問の方へ移ります――


 次回は、2月2日更新予定です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  2. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…
  3. 2024年(令和6年)4月14日(日)、宮城県仙台市『グランド麻雀ホール藤』にて「第23回阿佐田哲也…
  4. ■第50期WMレッスンプロ養成講座 一般社団法人日本健康麻将協会は、2024年(令和6年)2月…
  5. 最高位戦日本プロ麻雀協会の 多喜田翔吾プロが麻雀AI「NAGA」の戦術をわかりやすく解説! &…
  6. 先日の午後1時15分。埼玉県の警察署へ許可申請に行くと生活安全課の部屋はてんやわんやの大忙し。これは…
  7. 「麻雀コラム」第84回 麻雀大好き落語家の三遊亭楽麻呂師匠が「麻雀」で現代社会を愉快に叩っ斬る…
  8. 今月も先月に引き続いて、サイドビジネスについて解説していきたいと思います。副業ブームの昨今、麻雀営業…
  9. 「麻雀コラム」第83回 麻雀大好き落語家の三遊亭楽麻呂師匠が 「麻雀」で現代社会を愉快に…
  10. 2024年(令和6年)3月1日(金)に刊行された『ピークアウト』(近代麻雀コミックス)第1巻は、『鉄…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  2. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…
  3. 2024年(令和6年)4月14日(日)、宮城県仙台市『グランド麻雀ホール藤』にて「第23回阿佐田哲也…
ページ上部へ戻る