「麻雀長屋のひとびと」第76回『まったくわからない』 三遊亭楽麻呂 | 麻雀新聞

「麻雀長屋のひとびと」第76回『まったくわからない』 三遊亭楽麻呂

「麻雀コラム」

第76回

麻雀大好き落語家の

三遊亭楽麻呂師匠が

「麻雀」で

現代社会を

愉快に叩っ斬る!

 

「隠居さん、こんにちは」

「おや、八っつぁん、いらっしゃい」

「なんだか隠居さんの家の前が妙にさっぱりしましたね」

「気がついたかい」

「ええ、今までとくらべて何かが足りない気がして」

「さすが八っつぁん鋭いな」

「何でしたっけ?」

「街路樹だ」

「あっ、そうだ。前は木が植ってましたね。それがないんだ! 何があったんですか?」

「邪魔になったんで処分した」

「えっ、切ったんですか?」

「そうじゃない」

「じゃ、どうしたんですか?」

「除草剤を撒いて枯らした」

「勝手にそんなことしちゃまずいじゃないですか。公共のものですよ」

「だからこれはここだけの話」

「バレたら大変なことになりますよ。あれっ、隠居さんてゴルフやりましたっけ?」

「ここのところはまったくやらない」

「では何でここにゴルフボールがあるんですか? それと靴下もこんなところにころがっていて」

「あっ、それらはちょっとした仕事に使っている。まぁ、そんなことはどうでもいいじゃないか。ところで今日はどうした?」

「さっき麻雀で負けて、隠居さんと話したくなったんで来ました」

「それは残念だった。今日はツキがなかったかい?」

「そういう訳ではないんですが、振りこみがやたら多くて」

「まっ、そんな時もたまにはあるな」

「でも今回は、ある人の当たり牌がまったくわからなかったんです」

「人がどこで待ってるかなんてアタシだってよくわからない」

「通常であれば、アッシは相手の河を見ればある程度は読めるんですが」

「ほんとかい。当たり牌をどうやって読むんだ」

「ダマでテンパってる時はともかく、リーチをかけられた時は河をじっくりにらんで推測します」

「なるほど」

「特にしょっちゅう打っている仲間だとかなり高い確率でわかる気がします」

「ほー」

「まず、リーチ宣言牌にかなりのヒントが隠されています」

「確かに」

「手出しかツモ切りかでも違いますが、それをじっくり見て考えます」

「ほー、八っつぁんはかなりテキトーに打ってるように見えていたが、実は深く考えていたんだな」

「当たり前です。またアッシはチートイツかそうでないかぐらいは、いつもやっているメンバーだったら見抜けます」

「すごい観察力だ」

「しかし、今日振りこみまくってしまった人は、何回やってもまったく待ちが何だかわからない」

「きっと超上級者なんだな。どんな人だ?」

「詳しくはわからないんですが、いつもぬいぐるみを持ってきています」

「ぬいぐるみ? 何の?」

「熊のプーさんです」

「メルヘンチックな方だな。で、いつも何回ぐらいやるんだ」

「だいたい、4回転ぐらいでしょうか。ギャグを言いながらやってます」

「面白いギャグかい?」

「いえ、毎回見事に滑ってます」

「オヤオヤ、あとは何か変わったことは」

「そうそう彼、最近結婚したらしいです」

「それはめでたい。で、誰と一緒になったんだ?」

「それが待ちと同じで、相手がどんな人なんだかさっぱりわからないんです」

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る