愛媛県松山市で 「第2回小島プロを 囲む会」開催 | 麻雀新聞

愛媛県松山市で 「第2回小島プロを 囲む会」開催

愛媛県松山市で 「第2回小島プロを 囲む会」開催

 昨年に続いて今年も「第2回小島プロを囲む会」を無事開催することができました。麻雀卓を協賛いただいた(株)四国ジャボの鎌田健児社長のご尽力、本当にありがとうございました。
 4月2日(日)、当日は、例年なら桜も咲きほころび、地元の人たちも花見弁当を広げ、道後公園も賑わっている時期ですが、今春の寒さのせいで開花が遅れ、花びらはちらりほらりの二分咲き程度で、花見客も少なめでした。

 午前11時に松山空港にて、小島武夫プロをお迎えして、正午頃に道後温泉ホテル『大和屋本店』にて、昨年参加者数を8名上回る総勢23名で豪華な昼食会。私、青野勝と小島武夫プロの出会いや大阪麻雀連合会の木下裕章会長(前全雀連理事長)を通じてのエピソードトークなどに花を咲かせました。
 食事後には、ホテルの大広間において、四国ジャボさんによって設置された全自動卓5卓を使用し、小島プロを囲んで全3回戦(各50分打ち切り)のお楽しみ対局を行いました。
 私は、2回戦終了時点では4位とまずまずの位置につけていたのですが、2016年の「全日本高段者麻雀競技大会」の優勝者である烏谷伸氏と同卓するや彼が強いのなんの、まったく手も足も出ず、私は一度もアガらせてもらえぬばかりか、9万点超のトップを取られてしまい、結局、烏谷伸氏が優勝となりました。

 その後は、松山市内の寿司店において、懇親会を開きました。
 皆、小島プロにサインをもらったり、昔話を聞かせてもらったりしながら楽しいひと時を過ごし、次回の再会を約束し、皆さん満足げに帰路に着きました。

(愛媛県麻雀段位審査会会長・青野勝)

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る