コラム「ふうえい裏話164」行政書士・矢田部智敬 | 麻雀新聞

コラム「ふうえい裏話164」行政書士・矢田部智敬

【歌舞伎町タワーOPEN】

新宿歌舞伎町に地下5階地上48階建てのホテル&エンターテインメントの超高層複合施設・『歌舞伎町タワー』がオープンいたしました。

地下4階から地下1階までがDJのいるクラブと、キャパ1500名のライブハウスが入り、地上1階から5階までがレストランとゲームなどのエンタメ施設が入っています。

そして6階から8階までが劇場、9階から10階が映画館。地上18階から47階には超高級ホテルが2つ入っています。歌舞伎町商店街振興組合の組合員からは大きな経済効果を期待する向きもありますが、横丁にある小さな店舗からはあまり期待できないという声もでてます。しかし、オープン当初ということと新型コロナ5類への移行も相まって、街は若い人達を中心に賑わいを見せています。

特にビル周辺の店舗などではかなりの来客増があるようで、西武新宿駅並びの『ブリック・ストリート』にも大きな経済効果がもたらされているようです。

『歌舞伎町タワー』の2階にある歌舞伎横丁は午前6時〜翌午前5時迄という、何と一日23時間もの間営業している居酒屋風の飲食店があり、連日満員盛況のようです。

朝6時からの営業とか、朝5時までの営業時間に入っている顧客層とはいったいどんな人たちなのでしょうか?

歌舞伎町の朝と言えば、区役所職員が出勤する頃、区役所周辺にはぐでんぐでんに酔っぱらっているホスト風のお兄ちゃんやら、そのようなお兄ちゃんに介護されているお姉ちゃんが至る所に座り込んだり、タクシーに手を挙げています。

1時間のみの閉店で営業する居酒屋さんて、本当に大丈夫なのでしょうか?と余計な心配をしてしまいます。そしてその歌舞伎横丁のある2階のトイレが、時代の最先端を目指した「ジェンダーレストイレ」です。

今話題になっているSDGs等で取り上げられている「ジェンダーギャップ指数」(男女格差指数)について、世界経済フォーラムで公表されている男女間の不均衡ランキングが、日本は何と世界146ヶ国中116位という驚くべき下位の結果になっています。

そんな結果にいち早く対応しようと計画、設計されたトイレが「ジェンダーレストイレ」で、男女平等との観点から男女一緒のトイレにしたようです。が、しかし当然女性からは批判が噴出。早速改修せざるを得なくなったようです。

新しい事柄がすべて正しいのかというと、そういうわけでもありません。

歌舞伎町が今後どのように発展してゆくのか興味津々です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る