新式麻雀タクティクス | 麻雀新聞 - Part 2

カテゴリー:新式麻雀タクティクス

  • 新式麻雀タクティクス 第7回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 先日、最高位戦の特別昇級リーグで準優勝し、C1リーグに昇級することができました! 優勝はできなかったのですが、その悔しさも糧に、来期はB2目指して頑張りたいと…
  • 新式麻雀タクティクス 第6回

    あけましておめでとうございます。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 新年早々一つご報告をさせていただきますと、1月1日・2日の深夜にテレビ東京で放送された『新春スペシャル~大学対抗麻雀駅伝in箱根』に早稲田の学生と…
  • 新式麻雀タクティクス 第5回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 前回は「聴牌即リーチしない方がいい手牌」について、以前とは変わったと思われる考え方をご紹介しました。 そしてこれまで「手作り」「リーチ判断」と、攻めると…
  • 新式麻雀タクティクス 第4回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 この間今年度のリーグ戦最終節があり、結果は残留となりました。しかし、年末から始まる特別昇級リーグに参加できるので、まだ昇級の可能性があります。もちろん面子も厳…
  • 新式麻雀タクティクス 第13回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。前々回より、「麻雀の守備」について、色々な戦術を紹介できればとお話しています。 さて、今回ですが「ノーテン罰符」についてお話してみたいと思います。 以前も…
  • 新式麻雀タクティクス 第3回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 前回は「手作り」について、昔と今で変わったと思われるところをご紹介しました。そして、今回のテーマは「リーチ判断」です。 手作りも大事ですが、最後には、育…
  • 新式麻雀タクティクス 第14回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。さて、早速今回のテーマですが、「守備」のお話の一つとして、「点棒状況判断」としてみたいと思います。 以前、「アシスト」で扱ったように、状況を加味したとき、麻雀は…
  • 新式麻雀タクティクス 第2回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。前回よりこの連載を持たせていただいています。今回もよろしくお願いします。 さて、前回は「麻雀観の変化」ということを主にご紹介しました。今回は、より具体的な「手作…
  • 新式麻雀タクティクス 第10回

    皆さん、こんにちは。最高位戦日本プロ麻雀協会の原周平です。 前回、「山読み」をテーマにお話しましたが、今回も、引き続きこの「山読み」が役立つ瞬間というのを具体的にいくつか挙げてみたいと思いますので、またどうぞお付き合い…
  • 新式麻雀タクティクス 第1回

    皆さん、はじめまして。最高位戦日本プロ麻雀協会所属の原周平と申します。歳は21歳、まだ学生で、競技プロ歴1年になります。駆け出しのC2リーガーですが、今回このような連載の機会をいただきました。精一杯つとめますのでよろしく…

おすすめ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
  4. 2024年(令和6年)10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたって「第36回全国健康福祉祭とっ…
  5. 宮城県仙台市に全国各地から208名の麻雀段位高段者が集結! 「第19回全日本高段者麻雀競技大会…
  6. 麻雀界に古くから伝わってきた常識を疑い、新セオリーで勝ち続ける小林剛プロの思考とは!? &nb…
  7. 高校の同級生だった弁護士(33)と中央区職員の男性が、区職員の自宅マンションにて飲酒で酩酊した20代…
  8. 2024年(令和6年)5月19日(日)、東京都青梅市『S&Dたまぐーセンター 多目的ホール』…
  9. 大阪麻雀連合会(石端伸次郎理事長)は2024年(令和6年)4月10日(水)、大阪府大阪市『中国料亭・…
  10. 一般社団法人日本スポーツ麻雀協会東京支部は、2024年(令和6年)3月17日(日)に、東京都世田谷区…

Noshx麻雀新聞

株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

ピックアップ記事

  1. 第593号 2024年(令和6年)12月10日 —2—2024年(令和6年)11月16日(土)・17…
  2. 大好評連載「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プ…
  3. 6月に入り梅雨の季節になりました。天気がよくないと、仕事や人間関係などのストレスや疲れでさらに気分的…
ページ上部へ戻る