【第六回】e’sグループ 広川 宰有 氏 ⑥【麻雀に関わる人々】

麻雀に関わる人々

第六回:e’sグループオーナー 広川 宰有 氏⑥

 前回に引き続き、「広川ヒロカワ 宰有タダスミ」氏にインタビューを行い、お話を伺った。
 広川氏の経営する、e’sグループといえば、難波店e-sou(イーソウ)と梅田店estar(イースター)の両店舗のことであり、より詳しい情報を求める場合は、以下から参照してほしい。

 *以下本文中、敬称略
 *当記事のまとめが、2018年2月10日に発刊される 麻雀新聞2月号 に掲載予定
 *当記事内における、「風営法」もしくは「風俗営業法」とは、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」のことを指す。


記者

 ありがとうございます。次の質問――今後の麻雀業界について。どうなっていくでしょうか、こうなってほしい、などもあればお聞かせください。

広川

 まず現行の風営法のままでいけば、おそらく、まだ(雀荘の数は)減少するであろうと思います。残るのはいくつかのパターンがあると思います。ひとつ目は、ターミナル駅に近い大型店。ふたつ目は、ローカル地域でこぢんまりとやっている、関西の三人打ちのような店。オーナーさんが店に出て、あとは従業員がひとりふたりでやってる。人件費のコストが抑えられるので、なんとか。みっつ目は、健康麻雀。ただやろうと思ったら、お客さんをちゃんと集めないといけない。よっつ目は、いまで増えつつあるノーレートフリーですね。
結局、地方のローカルな地域で、どれくらいの数残れるのかは分からないです。ある都市の中で、今まで五軒、十軒あったものは、どんどん減っていって、ほんと一、二軒に集約されるんじゃなかろうかと思います。

 貸卓のお店に関していうと、経営者の高齢化が進んでいます。ローカルなところでいうと、経営者の平均年齢は六十歳を超えてると思うんです。三十年くらい(お店を)やっていたら、当時三十歳でも六十歳、へたすると七十代。
もう十年ちょっと前で、生野の(麻雀)組合に入ってた頃なんですけど、その時の組合長の店にいったところ、一週間に貸卓が二、三組しかこないと嘆いていました。
 実は同業者組合というのもどんどん減ってまして――麻雀業界のみならず――いろんな業種に同業者組合があるんですけど、みんなで小さいお金を拠出して、自分の個店ではできないような、業界全体のイメージアップとかPR、業界誌を発行するところに、いろいろお金を出す。。業界で、団体で集まってますんで、政治家に対してのロビー活動。そこに対して資金を提供したり、そこのパーティにいって顔をつないだり……そういうことによって、自分の業界を法的に良い方向に導いてもらったり。そういうものなんですけど、景気が悪くなると、月々大きな額ではないにしろ、(組合費が)出しづらくなる。(だから)同業者団体というのは年々減って言っているらしいんですよ。大手は潤ってますけど、小さいところは、数千円の組合費を出すのも苦しいし、また、業界のイメージアップはありがたいですけど、すぐに何かが変わるわけではない。

記者

 (効果が出るのに)五年十年、かかることもあれば。ロビイスト活動も、そこまで目立って効果がある訳ではないですし。

広川

 なので、必要なこととは思っても、すぐに効果が表れないことにお金を出せる余裕がないので、加盟店が減っていってる。そういう中で組合がすたれている。
麻雀組合についても、一五〇〇店くらいしか入っていないんじゃ? 全雀連(全国麻雀業組合総連合会)は。大雀連(大阪麻雀連合会)は知ってますけど。組合活動自体は、下火になりつつあると思いますし、今後すぐに活発になるのも難しいんじゃないかと思います。
 あとは……どういうことを変えていってほしいかというと、一番は二十四時間営業、深夜営業の合法化。あとは、風俗営業の中ではあるんですけど、ある一定の時間までは十八歳未満も立ち入りできるとかね。というのも、麻雀大会をするのに、麻雀店ほどを適している場所はないんですよ。卓もその他諸々インフラ整ってます。ここでやれるのがいいんです。けれど、風営法では十八歳未満は立入禁止ですから、若年層の、子供麻雀大会とかしようと思ってもできない。ゲームセンターなんかは、十八時までは十六歳未満も(立ち入りが)OKで、ってあるじゃないですか。そういうふうにできていったらいいだろうなぁ、とは思ってます。

 当社の方針としてなんですけど、麻雀を通じての社会貢献を掲げています。麻雀店がなぜ社会貢献になるかというと、お客様が麻雀をすることで、次の日の活力になるんですよね。なので、必要な産業だと思うんです。

記者

 心に潤いを?

広川

 そうです! 必要な産業である以上は、規制は規制で必要だと思うんですけど、あまりにも厳しくされるばかりだと、衰退する一方です。麻雀店とパチンコ店の大きな違いは、もともとは風俗営業の七号営業で、いまはダンス営業が抜けた影響で四号営業なんですが、実は、パチンコ店で営業しているところは、麻雀店にかえることができるんです。むかしよくあったのは、一階がパチンコ店、二階が麻雀店。江坂の麻雀店Eさんなんかそうですよね。堺の麻雀店Gさんとかも。むかしはね、ありふれた形態だったんですけど、パチンコ店の利益率からすると、雀荘の利益率が少ないから、やめていきましたけど。そういうふうに考えると、風俗営業法、もう少し変わらんかなぁ。もしくは、麻雀店だけビリヤード場と同じように風俗営業法から外してもらえんかなぁ。

 


 次回は、2月10日更新予定です。

関連記事

おすすめ記事

  1. 大好評「今夜、麻雀の楽しい未来を語りましょう!」。 こちらのコーナーを担当するのは、日本プロ麻…
  2. フォトグラファーでもある愛内よしえプロの 撮り下ろし写真で女流プロを紹介する 「MAHJ…
  3. 健康マージャンの定着やMリーグの誕生、『雀魂』等のネット麻雀の人気、そして今や、少女漫画誌に麻雀をテ…
  4. 2024年(令和6年)1月26日(金)・27日(土)の両日、宮城県仙台市において「麻雀フェスティバル…
株式会社ささき

株式会社ささき

オンライン麻雀 Maru-Jan

オンライン麻雀 Maru-Jan

友だち追加 

ピックアップ記事

  1. 2024年(令和6年)1月24日(水)、東京都新宿歌舞伎町の麻雀店が賭博開帳図利で摘発され、この件が…
  2. フォトグラファーでもある愛内よしえプロの 撮り下ろし写真で女流プロを紹介する 「MAHJ…
  3. 健康マージャンの定着やMリーグの誕生、『雀魂』等のネット麻雀の人気、そして今や、少女漫画誌に麻雀をテ…
ページ上部へ戻る